スポーツ

堂林翔太擁した中京大中京が夏の甲子園最多優勝を果たすまでの「名門の軌跡」

 夏の選手権で最多優勝7回を誇る高校は、愛知が誇る名門・中京大中京だ。同校は春の選抜でも県内のライバル・東邦と並ぶ最多タイ、4回の優勝を果たしており、春夏合計11回の甲子園優勝は他校を圧倒的に離しての1位だ。

 夏の最初の優勝が1931年第17回大会。初出場で初優勝を飾り、ここから選手権史上唯一となる大記録・夏3連覇への道が始まることとなる。中心にいたのがエース・吉田正男(明大ー藤倉電線)だった。

 当時まだ校名が中京商だった同校は31年に夏の甲子園初出場を果たし、初戦で早稲田実(東京)相手に9回裏、4‐3と劇的逆転サヨナラ勝ちを収めると2回戦は秋田中(現・秋田)に19‐1と大勝。準々決勝の広陵中(現・広陵=広島)には5‐3、準決勝の松山商(愛媛)に3‐1と競り勝ち、決勝戦へと駒を進める。決勝は嘉義農林(台湾)に4‐0と快勝。まずはV1を達成する。

 翌年の第18回大会は高崎商(群馬)戦を5‐0、長野商戦を7‐2、熊本工戦も4‐0と余裕で勝ち進み、決勝戦へと進出。この春の選抜準決勝で延長10回のすえ、2‐3と惜敗した松山商(愛媛)との再戦となった。雪辱を期す吉田は松山商打線を8回まで無得点に抑え、攻撃陣も3得点。3‐0とリードする展開だったが、9回表に松山商打線の猛反撃にあい、一気に追いつかれてしまう。だが、松山商のエース・景浦将(元・阪神)が足に打球を受けて降板するアクシデントを突き、延長11回裏にサヨナラ勝ち。選手権V2を成し遂げた。

 そして迎えた33年第19回大会。吉田は初戦の善隣商(朝鮮)相手に夏の大会史上7人目となるノーヒットノーランを達成(与四死球1、14奪三振)。11‐0の大差で下すと、2回戦の浪華商(現・大体大浪商=大阪)相手に3‐2で競り勝ち、ベスト8へと進出。準々決勝ではのちの初代ミスタータイガース・藤村富美男(元・阪神)がエースの大正中(現・呉港=広島)との投げ合いを吉田が制し、2‐0の完封勝ち。ついにベスト4進出である。

 そしてこの準決勝の明石中(現・明石=兵庫)との一戦が、現在までも語り継がれる大激闘となる。延長25回にも及ぶ大投手戦である。実は明石中にはこの春の選抜準決勝で0‐1の完封負けを喫しており、その雪辱戦でもあった。結果は0‐0で迎えた延長25回裏に中京商が無死満塁からボテボテの二塁ゴロでサヨナラ勝ち。吉田は4時間55分にも及ぶ死闘で25回、336球を投げ完投。被安打8、19奪三振で完封勝利を収めたのだった。

 この翌日の決勝戦でも吉田は鉄腕ぶりを発揮。平安中(現・龍谷大平安=京都)に1失点の完投勝ち。1回裏に奪った2点を守り切り、ここに夏の選手権史上初、現在でも唯一となる3連覇を達成したのであった。なお、吉田の春夏通算23勝は甲子園最多勝である。

 この後、同校は37年第23回大会でエース・野口二郎(元・阪急など)が5試合でわずか4失点の快投を見せ、4度目の優勝を果たす(翌年春も優勝し、史上2校目の夏春連覇達成)。戦後は54年第36回大会で左腕の中山俊丈(元・中日)を擁し5度目のV。さらに66年第48回大会ではエース・加藤英夫(元・近鉄)を中心に史上2校目となる春夏連覇を達成した。

 その後は甲子園優勝から遠ざかっていたが2009年第91回大会、エースで4番の堂林翔太(広島東洋)が大活躍。43年ぶりの夏制覇をもたらした。この優勝で広島商と並んでいた夏の優勝回数6回を抜き去り、歴代単独最多優勝となったのである。

(高校野球評論家・上杉純也)=敬称略=

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「話にならないと思いますよ」元世界王者・内藤大助が斬り捨てる「井上尚弥の挑戦者」の平凡さ
2
【まさかの会見】「女子アナ性接待」をうっかり匂わせたフジテレビ副会長の「大失態」
3
佐々木恭子アナの結婚式「スピーチ事件」に堀江貴文が憤慨する「モラルが低いフジテレビの文化」
4
伊勢ケ濱部屋から出ないと「照ノ富士と激突」の火ダネに…元白鵬の宮城野部屋「閉鎖解除」カウントダウン
5
渡辺麻友にフジテレビ・渡邊渚元アナ…突然テレビから消えた美女の「非公表な体調問題」