スポーツ

大魔神・佐々木が武豊を乗せない“禁”呪縛(1)競馬場では師匠とベッタリ

 野球界を制した男は競馬界も制す。マウンドからターフへと活動の場を移し、悲願のGIタイトルも獲得。今、最もノッている馬主といえば、あの大魔神である。だが、順風満帆に見える馬主人生の陰には、天才騎手を巡る苦悩と呪縛があった。

「今は野球界の人間ではなく、競馬界の人間です」

 日本ダービー翌日の5月27日、都内のホテルで開催された、さる競馬雑誌主催の懇親会で、佐々木主浩氏(45)はこう演説した。言わずと知れた、横浜ベイスターズ(大洋ホエールズ)、シアトルマリナーズで日米通算381セーブを記録した、あの大魔神である。懇親会に出席した競馬ライターの平松さとし氏が言う。

「ライターやJRA職員など参加者は100人ほどで、佐々木氏の他にアンカツさん(安藤勝己元騎手)もおられました。皆、口をそろえて『佐々木さんのような人に競馬界を盛り上げてほしい』と言っていましたね」

 佐々木氏といえば、5月12日のヴィクトリアマイルでGI初勝利を手にして勢いづく馬主。勝ったヴィルシーナ(牝4歳)は昨年の桜花賞、オークス、秋華賞、エリザベス女王杯で全て2着と苦杯をなめ、5度目のGI挑戦でついに悲願を達成した。ハマの大魔神が今や“ウマの大魔神”となって君臨しているのだ。

 ひるがえってターフに君臨するスター騎手といえば、やはり武豊(44)を置いて他にいない。今年の日本ダービーでは1番人気キズナに騎乗し、5度目の同レース制覇。近年は不振が続くとはいえ、競馬界に武豊あり、をあらためて知らしめたレースだった。

 この同世代の超有名スター2人がタッグを組めば、先の懇親会参加者の言ではないが、大きな話題となることに疑いの余地はない。ところが意外にも、佐々木氏が馬主となった06年から現在まで、その所有馬に武が乗ったことは一度もないのだ。

「佐々木氏が競馬界に参入したのは、アドマイヤの冠名で知られる大馬主、近藤利一氏(70)の協力があってこそでした。その近藤氏と武との関係が、佐々木氏と武の間に影を落としているのです」

 表情を曇らせてこう語るのはJRA関係者である。

 佐々木氏が06年に最初に所有した馬は、道営競馬のミスターフォーク。その頃、とある寿司店で近藤氏と知り合い、同氏に誘われる形で07年に中央競馬に馬主として参入することになったという。そして近藤氏との共同名義で持ったのがアドマイヤマジンだった。

「持ち分は佐々木氏10%、近藤氏が90%だったと聞きました」(馬産地関係者)

 そして先のJRA関係者は2人の急接近ぶりについて、次のように話すのだ。

「佐々木氏が競馬場に出入りし始めた頃は、近藤氏にベッタリでしたね。牧場関係者や調教師などを紹介したのは全て近藤氏。セレクトセールでも佐々木氏は、馬の見方などを近藤氏から教わりました」

 09年のセレクトセールで佐々木氏は、みずからが社長を務める会社「Sアールコーポレーション」名義で「フサイチパンドラの09」を7800万円で落札。これが現在のスペルヴィア(牡4歳・1000万下)なのだが、

「エスアールのエス=佐々木のS、アール=利一のRだそうです。それほど2人は親しいということ。『アクの強い近藤氏に連れ回されていて大丈夫なのか』といぶかる人も競馬サークルにはいましたけどね‥‥」(専門紙トラックマン)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<夏ウツ>日照時間の長さが睡眠不足と関係!?

    340060

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<めまい>ストレスや睡眠不足で耳鳴りや難聴も!?

    339610

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<胃の不調>寒暖差ストレスで自律神経の乱れ!?

    336213

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
綾瀬はるかに大笑い!「葉っぱで胸隠し」「バカシャツ」NHK終活ドラマは「名場面」だらけ
2
広瀬すずの代表作「ちはやふる」で先にキャスティングされていたのはのんだった/代役女優の「替えが利かないブレイク魔術」(3)
3
3A自由契約の藤浪晋太郎獲り「自粛ムード」を生んだ日本ハムの「チーム内ウハウハ事情」
4
【憤激ルポ】「パスポート更新オンライン申請」にまさかの罠!「手書きの申請書を窓口に持ってこい」ってよ
5
「アッコにおまかせ!」から芸能ニュースが消えた…和田アキ子の「無自覚な舌禍」を阻止せよ