政治

宮崎謙介<巷の陳情>突撃調査隊「中年の再就職支援制度が使えません」

 中年シングルマザーの再就職が軒並み難しいです。特に40歳を超えると正社員への道は険しく、私のように小学校低学年の子供を抱えていると、不安が募るばかり。そもそも一部の業界以外は、女性のセカンドキャリアとしての就労促進意欲があまりありません。

 この50代の女性相談者は、次のように訴えます。

「国が推奨するキャリアアップの職業訓練制度を利用しようとしましたが、低学年の子供はまだひとりで家に置いておけません。なので、毎日学校へ通って夜に帰るのは物理的に厳しいです。とはいえ、毎日通わなければ給付金は出ない。もっと利用しやすい環境での訓練や各種就労条件を増やすべきだと思います」

 僕も5歳の子供がおりますし、友人にも働いているシングル子持ち女性が多いのでこの問題、よく理解できます。確かに職探しをするにも子供を預ける場所がないと‥‥ですよね。

 例えば保育園の待機児童を対象にした「ベビーシッター利用支援事業」という補助制度があります。これは1時間150円でベビーシッターを利用できるというもの。お住まいの自治体でも行っている可能性がありますので、問い合わせてみて下さい。相談すると、他にも有志で子供を見てくれる団体を紹介してくれますから。もちろんシングルファーザーも利用可能です。

 では相談者のような、小学生低学年の子供はどうするのか。それこそ手がかからないのだから、1時間100円でベビーシッター支援してよ、と。女性活躍担当相の野田聖子さんに、本気でこの問題を改善してもらうしかないでしょう。

 さて、国が推奨する職業訓練制度について説明しておくと、「教育訓練給付制度」があります。厚労省のウェブサイトによると〈働く方々の主体的な能力開発やキャリア形成を支援し、雇用の安定と就職の促進を図ることを目的として、厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した際に、受講費用の一部が支給されるもの〉とあり、厚生労働大臣の指定を受けた教育訓練を受講して終了した人には、参加費用の20~70%を支援してくれるそうです。自分が持つスキル、やりたいことのために、まずはこの制度を利用できるかどうか。希望スクールやキーワードから検索できるので、厚労省の「教育訓練給付制度」ページを参照するといいでしょう。ただ、ハローワークでの受付、あるいは雇用保険の加入が条件となっている講座もあるので、その場合は非正規雇用で職探しをしている人には利用できないところが難点です。

 とにもかくにも相談、「マザーズハローワーク」に相談してみるのも手です。こちらは厚生労働省管轄のママ向けハローワークなのですが、各都道府県に設置されており、子連れでも大丈夫。就労支援はもちろんのこと、パソコン講習や応募書類セミナーなど、就職に有利になるようなセミナーにも参加できます。

 とはいえ、国が支援してくれる制度には限界がありますので、もっとあらゆる職業の選択ができないと結局、ひとり親は途方に暮れてしまいます。

 こうやって改めて羅列してみると、まだまだ国の支援は小さく、改善の余地が大きいことが分かります。

宮崎謙介(みやざき・けんすけ)◆1981年生まれ。早稲田大学商学部を卒業後、日本生命などを経て12年に衆院議員に(京都3区)。16年に議員辞職後は、経営コンサルタント、テレビコメンテイターなどで活動。近著に「国会議員を経験して学んだ実生活に即活かせる政治利用の件。」(徳間書店)。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    デキる既婚者は使ってる「Cuddle(カドル)-既婚者専用マッチングアプリ」で異性の相談相手をつくるワザ

    Sponsored
    318390

    30〜40代、既婚。会社でも肩書が付き、責任のある仕事を担うようになった。周囲からは「落ち着いた」なんて言われる年頃だが、順調に見える既婚者ほど、仕事のプレッシャーや人間関係のストレスを感じながら、発散の場がないまま毎日を過ごしてはいないだ…

    カテゴリー: 特集|タグ: , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
6メートル超の巨大トカゲUMA「ゴウロウ」を地元住民が一斉射撃で仕留めたら…
2
日米2大予言がピタリ一致「7月に巨大津波が」/“初夢”大予測ワイド「これがニッポンの2025」〈天変地異〉
3
ロサンゼルス山火事と大谷翔平に意外な影響を及ぼした「フジテレビ豪邸撮影騒動」
4
青山学院大学・原晋監督が頭を抱える箱根駅伝「山上り下り選手」の育成問題
5
NHK「おむすび」に登場する藤原紀香「西宮出身なのにエセ度がハンパない」関西弁のゲンナリ感