社会

東京五輪ロゴ盗作騒動の佐野研二郎氏が作ったミッフィーがどう見てもトトロ!?

20161207sano

 東京五輪のロゴマークで盗作騒動を引き起こしたデザイナーの佐野研二郎氏が、またもや問題作を発表した。佐野氏が制作したのはオランダ発のキャラクター「ミッフィー」をモチーフにしたアート作品で、11月14~25日に開催されたチャリティ・オークションに出展されたもの。この作品について週刊誌記者が説明する。

「ミッフィーを白い布ですっぽり覆っており、最大の特徴であるバッテン印の口も隠したアバンギャルドな作品です。このデザインには元ネタがあり、原作者のディック・ブルーナ自身が描いた絵本『うさこちゃん おばけになる』の表紙にこれとそっくりのイラストが載っています。ただそのイラストを立体化してみたら、映画『となりのトトロ』に出てくる“小トトロ”そっくりになってしまったのです」

 ブルーナ氏の絵ではシーツを被ったミッフィーの側面が外にふくらんだカーブになっているのに対し、佐野氏が作った作品ではすとんと直線を描いて垂れさがっており、“小トトロっぽさ”が際立っている。いくら元ネタがあるとはいえ、これほど見た目が似ていれば、パクリとの批判は避けられないのではないだろうか。

「作品の説明には『シーツをかぶっても不思議とミッフィーらしさは失われない』と書いてありますが、説明なしで展示されていたら、どう見ても小トトロにしかみえませんよ。いくらブルーナ氏の原作があるとはいえ、『これではトトロに似過ぎている』という判断が働くべきでしょう。しかも作品自体もブルーナ氏のイラストをトレースしたに過ぎず、それを自分の作品として発表するのは筋違いではないでしょうか」

 アートの世界には、イラストを立体化しただけで自分の作品だと主張できる文化があるのだろうか。ともあれ世間に対して話題を提供し続ける姿勢こそ、いかにもアートなのかもしれない。

(金田麻有)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
ロッテ戦で…大量ロジン「粉舞い投球」に日本ハム・新庄剛志監督が「イヤなんですよ」嫌悪爆発
2
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件
3
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
4
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
5
米ツアー初Vがメジャー制覇!西郷真央を押し上げた「師匠・ジャンボ尾崎の指導に反論」ポリシー