気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→オウム残党「首都圏にサティアン建設」戦慄実態(3)
メンバーの「カルマ」を指導
犯罪的と言える麻原帰依は、オウム残党のアレフのみならず、アレフに属さない少数信仰グループによっても進められている。前出・元信者が明かす。
「大きいのはまず、横浜のケロヨングループ。ここには28人います」
これは、95年の強制捜査後にオウムから分裂した一団。「原点に帰る」意味でカエルのマスコットを持ち歩いていたことから、ケロヨンと呼ばれる。代表の北沢優子被告は04 年、修行中のメンバーを竹刀で叩くなどして死亡させた傷害致死事件で逮捕、起訴され、懲役8年の有罪判決を受けている。元信者が続ける。
「リーダー不在で活動を続ける彼らは『麻原が事件を起こさなかったら、今の日本のダメなところが噴き出てこなかった』と言う。ゴタゴタしている政治状況などを指すようで、つまり、サリン事件を肯定している。アレフの道場を使い、ふだんはサラリーマンやパートタイマーとして収入を得ています。夫婦もいれば、子供もいますね」
昨年末、ケロヨングループのメンバーによるカラオケ集会が、横浜市内のカラオケボックスで開かれた。そこに参加したグループ関係者が明かす。
「まず、最近の活動報告をする。同僚がこんなことで悩んでいる、あのメンバーにはこういうカルマが残っているからこう指導してあげなさい、という相談もあった。それから低い声でマントラ(呪文)を3回唱え、手を合わせました。相変わらず、オウム、麻原称賛です。連れてきた子供たちは、アンパンマンの歌などを歌っていました」
横浜にある別のグループは8人。「何があっても麻原は絶対」と、強烈な信仰心を維持しているという。
「あとは大阪・寝屋川市を拠点とする12人前後のグループ、20人ほどの名古屋グループ、福岡や仙台のグループなどがある。オウム裁判に関わった弁護士の一人は、『北海道に十数人のグループが7つある』とも言っています。こうした少数グループが全国に100ほどあるということです」(前出・元オウム信者)
一方で“個人活動”を続ける元信者も数多く存在する。さる「1人オウム」はこう話す。
「アレフ、元オウム仲間とは一切、連絡を取り合っていないし、元オウムだと周囲に知られたくない」
社会にバレぬよう、あくまで個人的かつひそかに信仰を続けているというのだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→