スポーツ

「社台王国」の野望、会員制馬主クラブに進出

 まず82年にテスコボーイからリーディングサイヤーの座を奪い取ると、その座を11年連続で「防衛」。その間には、善哉氏の悲願だった日本ダービー制覇(86年)も同種牡馬の仔、ダイナガリバーで成し遂げた。

 この成功により、社台は量だけでなく、質の面でも申し分のないオーナーブリーダーとして認知される。

 このノーザンテースト旋風が吹きまくった10年間ほどが、社台の第1期黄金時代と言えるが、実はノーザンテーストの仔が走り始めるまでは、なかなか馬が売れずに苦しんだ。

 ひとつには、ノーザンテースト以前に社台が導入した種牡馬が不振だったこと。そして不景気による馬主の買い渋りもあった。

 もともと日本の税制のもとでは馬を持つことは難しいと言われるが、オイルショック後の不景気で馬主のなり手が激減し、馬が売れなくなっていたのだ。

「救いとなったのは、80年に日本最初のクレジットカード会社ダイナースクラブから会員制クラブ馬主設立、いわゆる一口馬主制度の話を持ちかけられ、『社台ダイナースサラブレッドクラブ』(現在の『社台サラブレッドクラブ』)を始めたことでした」

 こう語るのはさる馬主関係者。競馬ファンなら誰しもが馬を持つことを夢みるが、馬代金の20 分の1の投資で、中流階級の人たちに「馬主気分」を味わえるようにしたのである。この新たな馬主層の開拓が、今日の「社台1強」の礎となったことは疑いようがない。

 この一口馬主制度は提供する馬の質だけでなく、サービス面でも既存のクラブを圧倒するものだった。のちに10人に限り口取りまでできるようになるほどだ。先の馬主関係者が続ける。

「もともと社台は、クラブ馬主のはしりである『ターファイトクラブ』が一番のお得意さんだったこともあり、そこから運営のノウハウをつかんでいた。だから難なくスタートできました。やれば、産地直送で馬を売れるというメリットも生かせますしね」

 ターファイトクラブは、いわゆる会員制馬主クラブの先駆け。現在は、北海道日高地区を中心に、40以上の生産牧場が集まって運営する、馬産地直結型のクラブである。問題は、クラブのイメージアップにつながるような「走る馬」を出せるかどうかだった。「走る馬」さえ出れば、会員も増えていくし、その分、馬も売りやすくなる。だが当時「クラブ馬はそこそこ走る馬を出しても、大レースは勝てない」と言われ、実際、中山大障害を勝つのが関の山だった。

「ところが社台サラブレッドクラブは違った。第1期からオークス馬ダイナカール(父はノーザンテースト)を出しましたからね。これが大きかった」(前出・ベテラントラックマン)

カテゴリー: スポーツ   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    「男の人からこの匂いがしたら、私、惚れちゃいます!」 弥生みづきが絶賛!ひと塗りで女性を翻弄させる魅惑の香水がヤバイ…!

    Sponsored

    4月からの新生活もスタートし、若い社員たちも入社する季節だが、「いい歳なのに長年彼女がいない」「人生で一回くらいはセカンドパートナーが欲しい」「妻に魅力を感じなくなり、娘からはそっぽを向かれている」といった事情から、キャバクラ通いやマッチン…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , |

    今永昇太「メジャー30球団でトップ」快投続きで新人王どころか「歴史的快挙」の現実味

    カブス・今永昇太が今季、歴史的快挙を成し遂げるのかもしれないと、話題になり始めている。今永は現地5月1日のメッツ戦(シティ・フィールド)に先発登板し、7回3安打7奪三振の快投。開幕から無傷の5連勝を飾った。防御率は0.78となり、試合終了時…

    カテゴリー: スポーツ|タグ: , , |

    因縁の「王将戦」でひふみんと羽生善治の仇を取った藤井聡太の清々しい偉業

    藤井聡太八冠が東京都立川市で行われた「第73期ALSOK杯王将戦七番勝負」第4局を制し、4連勝で王将戦3連覇を果たした。これで藤井王将はプロ棋士になってから出場したタイトル戦の無敗神話を更新。大山康晴十五世名人が1963年から1966年に残…

    カテゴリー: エンタメ|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「キスしてる?」質問にフジテレビ・井上清華が衝撃「赤面もじもじ返答」の「まさか!」
2
岡田監督と不協和音!阪神・佐藤輝明「怒りの2軍落ち」で問題視された「試合に向かう姿勢」
3
ロッテ・佐々木朗希「日本ハムに3対1の電撃トレード」謎の投稿が激論に!
4
広島・新井良太2軍コーチ「地元女子アナと結婚」までの「夜の歓楽街」寂しい活動
5
「昔のヒット作」新シリーズが日本ではもうウケなくなったワケ/大高宏雄の「映画一直線」