社会

ガッツ石松のOK偉人牧場<幕末~維新の志士>(4)今の官僚は勝海舟を見習え

 もし幕末の時代に俺もいたら、西郷さんと勝さんを呼んでゴルフやったね、江戸城で。今の皇居には9ホールだけあるらしいね。一緒にゴルフやれば気心知れるからさ。西郷さんと勝さんも一緒にゴルフやれば、手打ちしてたんじゃないの。角突き合わせて難しい話しなくても。

 それにしても徳川慶喜がよかったのは、いいところのお坊ちゃんだったってことだね。往々にしてお坊ちゃんというのは「自分」を持ってない。ある面では、自分を持ってないっていうところが生きる知恵だったんじゃないのかな。「俺が俺が」で出ていってたら、きっと殺されてたと思うね。幕府が滅びたんだから、将軍なんていつ殺されたっておかしくないからね。勝さんみたいな優秀な取り巻きの言うことを聞いて、生き延びられたんだから。30歳の時に大政奉還して、76歳まで自分の好きなことやって天寿を全うしたわけでしょ。幸せな人生だよね。

 慶喜さんもね、初代の家康から続く「将軍」というバトンを預かったわけだからそれを次の世代につなぎたかったと思いますよ。幕府は倒れたけど徳川家は守った。会社は潰れたけど、自分の家族と家は守ったようなもんだね。将軍も15代にもなると、もう時代と合ってなかったんだろうね。そう考えれば、徳川の時代は終わる運命だったんだな。

 それにしても勝さんみたいな人は、「我がよければいい」という今の時代に最も欠けてる人材じゃないの。幕臣は今で言う官僚でしょ。官僚なんて国民からいかに税金を多く取って、自分たちが楽して生きていくかってことばっかり考えてる連中だらけ。50歳や55歳で辞めて、天下り先が2、3個あって、そこも辞めるたびに退職金もらって。それを全部、自分たちが法律で決めていくわけだ。都合悪いことがあれば、全部上の責任にしてベラベラしゃべる。

「勝海舟を見習え」

 今の官僚たちにそう言いたいね。

 明治維新から150年がたった。アメリカと戦争やって焼け野原になって、日本はそこからなぜ、ここまでの先進国になったか。それは昔の日本には西郷さんや大久保さんや勝さんみたいな気位の高い人がたくさんいたからだよ。彼らの精神が末裔までつながってきてるから、今の日本がある。今の日本の基礎を作ったのは、この人たちなんですよ。

 でもこれから50年、100年先の日本はどうなるのか。気位の高い人たちの精神が消えてなくなってきてる。日本の生きざまというか、方向性がないわけですよ。幕末、明治維新の志士たちが見たら悲しむだろうね。西郷さんは今の日本に、こう嘆くんじゃないの。

「これじゃ、OK牧場じゃなくて、NO(農)場だ」って。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    「男の人からこの匂いがしたら、私、惚れちゃいます!」 弥生みづきが絶賛!ひと塗りで女性を翻弄させる魅惑の香水がヤバイ…!

    Sponsored

    4月からの新生活もスタートし、若い社員たちも入社する季節だが、「いい歳なのに長年彼女がいない」「人生で一回くらいはセカンドパートナーが欲しい」「妻に魅力を感じなくなり、娘からはそっぽを向かれている」といった事情から、キャバクラ通いやマッチン…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , |

    今永昇太「メジャー30球団でトップ」快投続きで新人王どころか「歴史的快挙」の現実味

    カブス・今永昇太が今季、歴史的快挙を成し遂げるのかもしれないと、話題になり始めている。今永は現地5月1日のメッツ戦(シティ・フィールド)に先発登板し、7回3安打7奪三振の快投。開幕から無傷の5連勝を飾った。防御率は0.78となり、試合終了時…

    カテゴリー: スポーツ|タグ: , , |

    因縁の「王将戦」でひふみんと羽生善治の仇を取った藤井聡太の清々しい偉業

    藤井聡太八冠が東京都立川市で行われた「第73期ALSOK杯王将戦七番勝負」第4局を制し、4連勝で王将戦3連覇を果たした。これで藤井王将はプロ棋士になってから出場したタイトル戦の無敗神話を更新。大山康晴十五世名人が1963年から1966年に残…

    カテゴリー: エンタメ|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
世界タイトル獲得翌日に王座返上宣言のボクシング新王者に具志堅用高が猛然と苦言
2
藤井聡太「連敗で八冠陥落危機」を引き寄せた「縁起の悪い将棋めし」
3
巨人の捕手「大城卓三と小林誠司」どっちが「偏ったリード」か…大久保博元が断言【2024年4月BEST】
4
GW中にまた!死亡者が続出しても「だんじり祭り」を中止にできない「経済効果」
5
【ボクシング】井上尚弥の弱点を突ける選手って…担当トレーナー・八重樫東が分析した「条件とスタイル」