政治

歴代総理の胆力「寺内正毅」(1)「ビリケン宰相」と呼ばれた理由

 前任総理の山本権兵衛が「帝国海軍の父」だったのに対し、こちら寺内正毅は元老・山県有朋が基礎を作った帝国陸軍を確立した人物であった。しかし、陸軍元帥までのぼりつめ、陸軍大臣を三つの内閣で経るなど軍人としては一級だったが、総理大臣としてはあまりに国家観に欠け、国家戦略もまた持ち得なかった。さらに、国民への目配りも欠落、ために世論から背を向けられた形で、約2年で政権の座を追われたものだった。

 こうしたタイプのリーダーは現今の企業などにもおり、狭い企業理念にとどまり、自らの得意分野でひたすら突っ走るが、企業環境の変化に対応できず業績悪化の前に社長退陣を余儀なくされるということである。ここでは世論すなわち社員の圧倒的多数から背を向けられ、もはやその座に踏みとどまることが難しいという状況がある。

 さて、この寺内が内閣を率いることができたのは、第一次世界大戦のさなか、同じ長州の先輩でもある政権誕生に圧倒的影響力を持っていた山県有朋の、強い天皇への奏薦があったことによる。

 政党は「憲政の常道」として加藤高明(かとうたかあき)(のちに総理大臣)を推したが、山県は「いまや国家危急の際、中正の人を推した」として寺内を指名したものだった。このいささか強引なやり方に加え、総理の寺内が「超然内閣」として政党に基盤を持たない藩閥・官僚で内閣を固めたことで、寺内内閣はスタートから世論に背を向けられることになる。

 それは以後の政権運営で「ビリケンはけしからん」と、ことごとく世論の反発を招くことにもなったのだった。

「ビリケン」とは、頭のてっぺんが光ったツルツル頭の米国生まれのキャラクターを指すのだが、寺内は風貌がよく似ていたことで「ビリケン宰相」と呼ばれていたのだった。寺内は30歳を過ぎた頃から、急に髪が薄くなり始めたのである。

 一方、「ビリケン宰相」たるもう一つの理由があり、「超然内閣」として「非立憲内閣」だったことから、世間はこれを「非立憲(ビリケン)内閣」と読み、この二つで「ビリケン宰相」が定着したということだった。

 それでは「非立憲内閣」の仕事ぶりはと言うと、内閣は第一次大戦の戦争総力体制の構築を目指したことから、軍備増強予算のための増税が眼目となった。一方で外交はと言うと、こちらは目まぐるしく動く国際情勢の中で、対外積極政策一辺倒に終始した。こうした中で、政策は国民の反発を買い続けたのだった。

 ロシア革命に対してのシベリア出兵があり、国内では大戦景気による物価高騰となったことで、折りからの「大正デモクラシー」の高揚も手伝って「米騒動」に発展した。「米騒動」は富山県に始まり、ついには1道3府38県といった全国レベルに達したのである。これに対し、寺内内閣は軍隊を出動させて鎮圧に動いたため、多数の死傷者が出た。

 結局、この「米騒動」が政権の致命傷となり、寺内内閣は総辞職を余儀なくされたということだった。ちなみに、第一次大戦の結果、日本はようやく世界の「一等国」の仲間入りを果たせたものの、一方で対中国政策で国際的反発を買うことにもなったのだった。

■寺内正毅の略歴

嘉永5(1852)年2月5日、長州(山口県)吉敷郡生まれ。第一次桂内閣陸相、第一次西園寺内閣と第二次桂内閣で留任。その後、陸軍大将、韓国総監、初代朝鮮総督、元帥を経て、寺内内閣を組織。総理就任時、64歳。大正8(1919)年11月3日、67歳で死去。

総理大臣歴:第18代1916年10月9日~1918年9月29日

小林吉弥(こばやし・きちや)政治評論家。昭和16年(1941)8月26日、東京都生まれ。永田町取材歴50年を通じて抜群の確度を誇る政局分析や選挙分析には定評がある。田中角栄人物研究の第一人者で、著書多数。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    「男の人からこの匂いがしたら、私、惚れちゃいます!」 弥生みづきが絶賛!ひと塗りで女性を翻弄させる魅惑の香水がヤバイ…!

    Sponsored

    4月からの新生活もスタートし、若い社員たちも入社する季節だが、「いい歳なのに長年彼女がいない」「人生で一回くらいはセカンドパートナーが欲しい」「妻に魅力を感じなくなり、娘からはそっぽを向かれている」といった事情から、キャバクラ通いやマッチン…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , |

    今永昇太「メジャー30球団でトップ」快投続きで新人王どころか「歴史的快挙」の現実味

    カブス・今永昇太が今季、歴史的快挙を成し遂げるのかもしれないと、話題になり始めている。今永は現地5月1日のメッツ戦(シティ・フィールド)に先発登板し、7回3安打7奪三振の快投。開幕から無傷の5連勝を飾った。防御率は0.78となり、試合終了時…

    カテゴリー: スポーツ|タグ: , , |

    因縁の「王将戦」でひふみんと羽生善治の仇を取った藤井聡太の清々しい偉業

    藤井聡太八冠が東京都立川市で行われた「第73期ALSOK杯王将戦七番勝負」第4局を制し、4連勝で王将戦3連覇を果たした。これで藤井王将はプロ棋士になってから出場したタイトル戦の無敗神話を更新。大山康晴十五世名人が1963年から1966年に残…

    カテゴリー: エンタメ|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
DeNA大型新人・度会隆輝「とうとう2軍落ち」に球団内で出ていた「別の意見」
2
「趣味でUber Eats配達員をやってる」オードリー若林正恭に「必死の生活者」が感じること
3
豊臣秀吉の悪口に反論したら「耳と鼻をそがれて首を刎ねられた」悲劇の茶人
4
桑田真澄に「偉業を全て盗まれた」同級生の元バッテリー捕手が明かす「ほとんど完全試合」時代
5
「3Aで最多安打記録」巨人に新加入の外国人ヘルナンデスに「超不吉なデータ」