政治

歴代総理の胆力「近衛文麿」(4)椅子に腰掛け天皇奏上の“無礼”

 近衛は、白皙の秀才だった。家柄は「五摂家」の中でも九条と並んで格が高く、ちなみに他の一条、二条は九条の、鷹司(たかつかさ)は近衛の分家となる。一高から東大哲学科に入ったが講義内容に飽き足らず、京大法科に入った。ここで、河上肇、西田幾多郎らから社会主義の影響を受ける一方、京大転学後に結婚したにも拘わらず祇園の芸妓と浮き名を流すなど、五摂家筆頭の家柄にしては、“世の礼法”にこだわらぬ一面もあった。

 それは例えば、後年、忘年会の仮装でヒトラーの扮装をして後見人的存在の西園寺公望を嘆かせ、昭和天皇への奏上に際しても自ら椅子に腰掛けて話すなどの“無礼”を演じたことにも表れている。総理になったのは45歳だったが、すでに京大時代に公爵として貴族院に議席を持っており、43歳ですでに第5代の貴族院議長を経ていたのだった。

 性格は“お殿様気質”ではあったが、とても陽性とは言えず、どちらかと言えば陰性だった。出生直後に母を、少年時代に父を失ったことから来ているのではとの後世の分析もある。時に、妻に「僕、寂しいんだよ」とはばかることなく口にしたとされるのも、こうした生い立ちからだったかも知れない。ここで言えることは、こうした陰性の性格が政権の座に就いたあと、軍部あるいは閣僚らと腹を割って話し合う雰囲気を殺(そ)いだだろう。そのことが、すべからくの決断力不足を招いたということのようである。

 日米開戦を阻止できなかった近衛は、その後しばし「亡命のような」すなわち心ここにあらずの視線の定まらぬ生活が続いていたと言われている。

 のちに、非自民政権から総理に担ぎ出され、金銭スキャンダルにもまれる中で政権を放り出さざるを得なかった細川護熙は文麿の孫にあたる。なるほどリベラルな体質、どことなくの“お殿様気質”、言葉は明解だが、心底から陽性は感じさせなかった性格、いささかの決断力不足など、どこかこの祖父に似ていないこともなかった。

■近衛文麿の略歴

明治24(1891)年10月12日、飯田橋生まれ。京都帝国大学在学中に世襲で貴族院議員。貴族院議長、訪米してフーバー、ルーズベルトの前・現大統領らと会見。大政翼賛会総裁をはさみ内閣組織。総理就任時、45歳。昭和20(1945)年12月16日、毒物により自殺。享年54。

総理大臣歴:第34代1937年6月4日~1939年1月5日、第38・39代1940年7月22日~1941年10月18日

小林吉弥(こばやし・きちや)政治評論家。昭和16年(1941)8月26日、東京都生まれ。永田町取材歴50年を通じて抜群の確度を誇る政局分析や選挙分析には定評がある。田中角栄人物研究の第一人者で、著書多数。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    「男の人からこの匂いがしたら、私、惚れちゃいます!」 弥生みづきが絶賛!ひと塗りで女性を翻弄させる魅惑の香水がヤバイ…!

    Sponsored

    4月からの新生活もスタートし、若い社員たちも入社する季節だが、「いい歳なのに長年彼女がいない」「人生で一回くらいはセカンドパートナーが欲しい」「妻に魅力を感じなくなり、娘からはそっぽを向かれている」といった事情から、キャバクラ通いやマッチン…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , |

    今永昇太「メジャー30球団でトップ」快投続きで新人王どころか「歴史的快挙」の現実味

    カブス・今永昇太が今季、歴史的快挙を成し遂げるのかもしれないと、話題になり始めている。今永は現地5月1日のメッツ戦(シティ・フィールド)に先発登板し、7回3安打7奪三振の快投。開幕から無傷の5連勝を飾った。防御率は0.78となり、試合終了時…

    カテゴリー: スポーツ|タグ: , , |

    因縁の「王将戦」でひふみんと羽生善治の仇を取った藤井聡太の清々しい偉業

    藤井聡太八冠が東京都立川市で行われた「第73期ALSOK杯王将戦七番勝負」第4局を制し、4連勝で王将戦3連覇を果たした。これで藤井王将はプロ棋士になってから出場したタイトル戦の無敗神話を更新。大山康晴十五世名人が1963年から1966年に残…

    カテゴリー: エンタメ|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「キスしてる?」質問にフジテレビ・井上清華が衝撃「赤面もじもじ返答」の「まさか!」
2
岡田監督と不協和音!阪神・佐藤輝明「怒りの2軍落ち」で問題視された「試合に向かう姿勢」
3
ロッテ・佐々木朗希「日本ハムに3対1の電撃トレード」謎の投稿が激論に!
4
広島・新井良太2軍コーチ「地元女子アナと結婚」までの「夜の歓楽街」寂しい活動
5
「昔のヒット作」新シリーズが日本ではもうウケなくなったワケ/大高宏雄の「映画一直線」