スポーツ

中日・谷繁“布石を打って勝つ”新リーダー術(10)「兼任監督に向けた綿密な計画」

20140320i

 DeNAとの2連戦で印象的だったのは、谷繁よりも森繁和ヘッドコーチの“監督”ぶりにあった。谷繁が選手として出場している間は、選手交代はもとより、チームの采配を一手に担う一方、谷繁が監督として手腕を振るう際には、アドバイスを惜しまない。まさに「二人三脚」でチームを指揮していたのである。

 実は、セ・リーグでは、監督が選手として出場している時には、あらかじめ指名したコーチに監督の代行をさせることができるという、通称「古田ルール」というものが存在する(セ・リーグアグリメント第24条)。

 この規則は、元ヤクルトの古田敦也が、兼任監督に就任した翌年の06年に制定されたことから「古田ルール」と呼ばれているが、谷繁は兼任監督就任にあたって、たびたびコーチや審判などとミーティングを繰り返し、ルール違反を犯さないよう綿密なシミュレーションを繰り返していたという。いわば、予行演習を経て、満を持しての兼任監督デビューだったのだ。

 実際、古田の兼任監督時代には、選手としての出場機会が少なく、チーム内にそれほど不都合は生じなかった。

 だが、谷繁の場合、野村克也の持つ最多試合出場記録(3017試合)に、残り117試合と迫っているだけに、監督代行との意思の疎通が一番の采配の鍵を握ることになってくる。その役割を落合監督時代に投手起用について全てを任されていた森が務めることで、谷繁にとって大きなアドバンテージとなるはずなのだ。

 みずからも兼任監督を務めた経験を持つ野村克也は、かつての経験を踏まえて森を高く評価する。「(兼任監督は)自分の代行をするヘッドコーチの重要性をあげた。特に打撃面では、監督がベンチに戻ったといえども、試合の流れは簡単につかめるものではない」

 兼任監督がチームを率いる場合、チームを指揮する森の舵取りしだいで、チームは浮上もすれば、沈没することもある。

 それだけに、谷繁自身の森評はどうなのか。谷繁の口からは、かつての落合政権時代での印象が今でも深く刻まれているという。

 かつて落合が監督退任を決めた11年9月、コーチ陣も総退陣となったが、この時に唯一、投手陣が送別会を開いたのが、他ならぬ森だったというのだ。谷繁が振り返る。

「次の監督のことを考えたら、表立ってやりにくいのが世の常。それを堂々とやった投手たちもすごいが、そこまで信頼関係を作った(森)コーチもすごいと思う」

 何気なく谷繁が語った言葉からも、「投手のことは森に任せておけば大丈夫」という思いが伝わってくる。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    「男の人からこの匂いがしたら、私、惚れちゃいます!」 弥生みづきが絶賛!ひと塗りで女性を翻弄させる魅惑の香水がヤバイ…!

    Sponsored

    4月からの新生活もスタートし、若い社員たちも入社する季節だが、「いい歳なのに長年彼女がいない」「人生で一回くらいはセカンドパートナーが欲しい」「妻に魅力を感じなくなり、娘からはそっぽを向かれている」といった事情から、キャバクラ通いやマッチン…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , |

    今永昇太「メジャー30球団でトップ」快投続きで新人王どころか「歴史的快挙」の現実味

    カブス・今永昇太が今季、歴史的快挙を成し遂げるのかもしれないと、話題になり始めている。今永は現地5月1日のメッツ戦(シティ・フィールド)に先発登板し、7回3安打7奪三振の快投。開幕から無傷の5連勝を飾った。防御率は0.78となり、試合終了時…

    カテゴリー: スポーツ|タグ: , , |

    因縁の「王将戦」でひふみんと羽生善治の仇を取った藤井聡太の清々しい偉業

    藤井聡太八冠が東京都立川市で行われた「第73期ALSOK杯王将戦七番勝負」第4局を制し、4連勝で王将戦3連覇を果たした。これで藤井王将はプロ棋士になってから出場したタイトル戦の無敗神話を更新。大山康晴十五世名人が1963年から1966年に残…

    カテゴリー: エンタメ|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
世界タイトル獲得翌日に王座返上宣言のボクシング新王者に具志堅用高が猛然と苦言
2
藤井聡太「連敗で八冠陥落危機」を引き寄せた「縁起の悪い将棋めし」
3
千鳥・ノブ「富裕層だらけの4億円マンション」購入で3億8000万円のローン審査が通った理由
4
【ボクシング】井上尚弥「3階級4団体統一は可能なのか」に畑山隆則の見解は「ヤバイんじゃないか」【2024年3月BEST】
5
GW中にまた!死亡者が続出しても「だんじり祭り」を中止にできない「経済効果」