社会

異例の出世と投獄…「三島由紀夫と高祖父の武士」に流れる「激情の血」

 幕末、旗本から若年寄へ異例の出世を果たした、永井尚志という武士がいる。昭和時代の大作家・三島由紀夫の、父方の高祖父だ。波瀾万丈の人生を送り、永井玄蕃という名前でも知られている。

 文化13年(1816年)11月3日生まれの永井は、三河国奥殿藩5代藩主・松平乗尹の子で、25歳の頃に旗本2000石の永井尚徳の養子となった。

 血筋がよく、蘭学も独学でマスターするなど学問もできた永井は嘉永6年(1853年)、目付として登用されてから、出世の階段を駆け上る。

 安政元年(1854年)には外国奉行に任じられ、ロシア、イギリス、フランスとの通商条約調印を行い、その功績で軍艦奉行に転進している。

 だが、将軍の後継問題で、大老・井伊直弼にニラまれて失脚。隠居差控の処分を受けたが、時代は彼を求めていたのだろう。

 直弼没後の文久2年(1862年)、京都東町奉行として復帰し、後に大目付となり、慶応3年(1867年)には若年寄への出世を果たす。若年寄は老中に次ぐ重職で、本来は1万石から6万石の譜代大名から選ばれる職務だ。2000石の旗本が臨んでも得られる地位ではない。激動の時代とはいえ、異例の大出世を遂げたことになる。

 ところが大政奉還が行われ、徳川家の駿府転封が決まると、運命が一変する。榎本武揚と行動を共にして蝦夷地へ渡り、「蝦夷共和国」の箱館奉行に就任。戊辰戦争では、養子の岩之丞と共に五稜郭に立てこもり、戦う。

 だが、半年あまりで降伏し、獄につながれることになる。明治4年(1871年)、特赦により出獄。その後は開拓使御用掛、左院三等議官、元老院権大書記官を務め、明治24年(1891年)に、76歳でその生涯を閉じている。

 永井の子孫である三島由紀夫は「潮騒」「仮面の告白」「金閣寺」などの作品を残した大作家だが、昭和45年(1970年)11月25日、陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地内東部方面総監部の総監室を訪れ、益田兼利総監を人質にして籠城。バルコニーから檄文を撒き、自衛隊の決起を促す演説をした直後に割腹自決した人物として知られている。

 新政府軍に最後まで抵抗した高祖父と同じ、激情の血が流れていたのかもしれない。

(道嶋慶)

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    「男の人からこの匂いがしたら、私、惚れちゃいます!」 弥生みづきが絶賛!ひと塗りで女性を翻弄させる魅惑の香水がヤバイ…!

    Sponsored

    4月からの新生活もスタートし、若い社員たちも入社する季節だが、「いい歳なのに長年彼女がいない」「人生で一回くらいはセカンドパートナーが欲しい」「妻に魅力を感じなくなり、娘からはそっぽを向かれている」といった事情から、キャバクラ通いやマッチン…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , |

    今永昇太「メジャー30球団でトップ」快投続きで新人王どころか「歴史的快挙」の現実味

    カブス・今永昇太が今季、歴史的快挙を成し遂げるのかもしれないと、話題になり始めている。今永は現地5月1日のメッツ戦(シティ・フィールド)に先発登板し、7回3安打7奪三振の快投。開幕から無傷の5連勝を飾った。防御率は0.78となり、試合終了時…

    カテゴリー: スポーツ|タグ: , , |

    因縁の「王将戦」でひふみんと羽生善治の仇を取った藤井聡太の清々しい偉業

    藤井聡太八冠が東京都立川市で行われた「第73期ALSOK杯王将戦七番勝負」第4局を制し、4連勝で王将戦3連覇を果たした。これで藤井王将はプロ棋士になってから出場したタイトル戦の無敗神話を更新。大山康晴十五世名人が1963年から1966年に残…

    カテゴリー: エンタメ|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「キスしてる?」質問にフジテレビ・井上清華が衝撃「赤面もじもじ返答」の「まさか!」
2
岡田監督と不協和音!阪神・佐藤輝明「怒りの2軍落ち」で問題視された「試合に向かう姿勢」
3
ロッテ・佐々木朗希「日本ハムに3対1の電撃トレード」謎の投稿が激論に!
4
広島・新井良太2軍コーチ「地元女子アナと結婚」までの「夜の歓楽街」寂しい活動
5
「昔のヒット作」新シリーズが日本ではもうウケなくなったワケ/大高宏雄の「映画一直線」