エンタメ

世界のベストセラーを作った「日本マンガ史」解体“深”書!(4)画期的だった描写方法

20160901e4th

 さて、「世界初の漫画的表現」と呼ばれるのは、平安時代末期の12世紀に描かれた絵巻物「鳥獣人物戯画」だ。この作品では、ジャンプする猿や、坂を滑り落ちるウサギの体に斜線を入れて動きを表現している。単純な描写法だが、これを初めて描いた人は得意絶頂となったことだろう。こうした漫画表現の原点は、現代に受け継がれる。

 昭和40年代、一時はライバル誌の「少年サンデー」に大きく水をあけられていた「少年マガジン」が猛追を開始した原動力のひとつが「巨人の星」という野球漫画だった。この作品中で主人公の星飛雄馬がライバル花形満を打席に迎えたところで、その瞳に炎が燃え上がるシーンが描かれた。瞳に炎を描いた最初の作品である。今では当たり前の表現法だが、当時としては衝撃的だった。それから1、2年後に「男一匹ガキ大将」で瞳の中に流線を入れて荒々しさを表現した時も、私は漫画編集者としてショックを受けたものだった。

 昭和50年代に入り、夕刊紙「日刊ゲンダイ」に全1ページを使った成人漫画連載「やる気まんまん」が始まった際も、その表現法が話題になった。駅売りの新聞だから、成人指定はできない。中高生が買うこともある。セックス描写をどのようにしたらいいのか──。

 作者の横山まさみちは男性器をオットセイに、女性器を貝(多くは二枚貝)に描くことで、より強烈で雰囲気をあらわに表現することに成功したのだ。

 私が大学で漫画授業の実技指導中に、思いつきで学生に課題を出したことがある。「病院の地下室で遺体の死化粧をやっていた男遺体の声を聞く」といった内容の小咄を聞かせ、こう言った。

「この話のどこかを1コマ、または数コマの漫画に描きなさい。条件として、これまで誰も描いたことのない、世界初の新たな表現法を使うこと」

 突然の難問に学生は苦労するだろうと思っていたら、十数分足らずで1人の女子学生が鉛筆線の絵を持ってきた。「蘇った遺体」の比喩として「丸めて捨てられた画稿が命を持って動き出す」という雰囲気を、稚拙ではあるが明らかに世界初の表現法で描いている。その作品に感動していたら、後ろに学生の列ができている。ふきだしのネームを生き物のように描いた男子学生もいた。60分の授業終了までに、クラスのほとんどが、世界初の表現法を提出したのだ。日本漫画の底辺は、まだ元気いっぱいな証拠である。

(次回からは、大物漫画家たちのウラ話を中心に、日本漫画の源流に迫ります)

志波秀宇(しば・ひでたか)<漫画 研究家>:昭和20年東京生まれ。早大政経学部卒。元小学館コミックス編集室室長。元名古屋造形大学客員教授。小学館入社後、コミック誌、学年誌などで水木しげる、手塚治虫、横山光輝、川崎のぼるなどを担当。先頃、日本漫画解説の著書「まんが★漫画★MANGA」(三一書房)を出版した。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    「男の人からこの匂いがしたら、私、惚れちゃいます!」 弥生みづきが絶賛!ひと塗りで女性を翻弄させる魅惑の香水がヤバイ…!

    Sponsored

    4月からの新生活もスタートし、若い社員たちも入社する季節だが、「いい歳なのに長年彼女がいない」「人生で一回くらいはセカンドパートナーが欲しい」「妻に魅力を感じなくなり、娘からはそっぽを向かれている」といった事情から、キャバクラ通いやマッチン…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , |

    今永昇太「メジャー30球団でトップ」快投続きで新人王どころか「歴史的快挙」の現実味

    カブス・今永昇太が今季、歴史的快挙を成し遂げるのかもしれないと、話題になり始めている。今永は現地5月1日のメッツ戦(シティ・フィールド)に先発登板し、7回3安打7奪三振の快投。開幕から無傷の5連勝を飾った。防御率は0.78となり、試合終了時…

    カテゴリー: スポーツ|タグ: , , |

    因縁の「王将戦」でひふみんと羽生善治の仇を取った藤井聡太の清々しい偉業

    藤井聡太八冠が東京都立川市で行われた「第73期ALSOK杯王将戦七番勝負」第4局を制し、4連勝で王将戦3連覇を果たした。これで藤井王将はプロ棋士になってから出場したタイトル戦の無敗神話を更新。大山康晴十五世名人が1963年から1966年に残…

    カテゴリー: エンタメ|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
篠山紀信が激怒した「山口百恵の〝トップ〟が写った写真」流出事件/壮絶「芸能スキャンダル会見」秘史
2
【ナマ証言】京都の人口減少が深刻化…若者が次々と出ていくのはなぜなのか
3
12球団最低の西武打線は「巨人・小林誠司が9人並んでいる」絶望的な数字
4
ヤクルト・高津臣吾監督が頭を悩ます山田哲人「年俸5億円の大スランプ」と「三塁コンバート」
5
【森保ジャパン】ミャンマー戦「忖度なし通信簿」何もできなかった選手と格の違いを見せつけた「うますぎる男」