政治

森友学園“極右”理事長は教諭を次々と失踪させていた!(3)バスが到着するなりどなる

20170316g3rd

 橋下徹氏(47)がツイッターで〈大疑獄事件と疑われるのは仕方がない〉とまで言う今回の騒動を演出する籠池氏に関しては、「塚本幼稚園」での極端な教育方針も波紋を呼んでいる。

「教育勅語を重視し、在日韓国人や朝鮮人を排斥するなどの右翼的思想。本をただせば副園長の夫人に叩き込まれたものですが‥‥」

 顔をしかめてこう語るのは、かつて塚本幼稚園に勤務した元教諭である。

 香川県生まれの籠池氏は関西大学を卒業後に奈良県庁に就職。79年に諄子夫人と結婚後、筋金入りの右翼思想を持つ夫人の父親が初代園長を務めていた塚本幼稚園で副園長となる。義父が没してからは園長に就任し、理事長も兼任するようになった。前出・元教諭は言う。

「2人(籠池夫妻)の意思こそ絶対。職員には何一つ権限がないんです。例えば、父兄から寄せられた苦情はどんな小さなものでも、諄子副園長か籠池理事長に報告しなければなりませんでした」

 クレームに対し、諄子夫人は直筆のメモや手紙で対応していたが、「韓国人はウソつきだ」という民族差別や恫喝まがいの内容ばかりだったという。

「園児の送迎バスが幼稚園に到着するや、副園長が鬼の形相で、同乗していた教諭をいきなりどなりつけるんです。『あなたなんか辞めなさい』『あなたは韓国人ですか』と。教諭たちも『原因なんて、まったくわかりません』と言っていました。とにかくただただ理不尽で、夫妻で『担任の権限はあなたにない!』と面罵することもあった。園児も皆、おびえた表情をしていました」(子供を通わせていた保護者)

 こうした教育方針と対立する家庭には、容赦なく退園処分が下されたという。とはいえ、

「園児は簡単にやめられるだけ、マシなのかもしれません」

 と、前出の元教諭は深いため息をつく。日夜、籠池夫妻のご機嫌を伺い、公然と罵倒されることでノイローゼ気味になる職員が続出。だが、退職を申し出ても許可が下りることはめったにないという。

「英会話や剣道といった、ハイレベルなカリキュラムがあり、教えられる教諭が限られていますからね。ところが、給与は私立幼稚園の平均よりも安い。こうした教諭の負担を籠池夫妻は理解しようとせず、罵倒し続けるだけです。身も心も疲弊しきっても逃げることが許されない中、ある日突然、連絡がつかなくなる。つまり、失踪です。こうした教諭が次々と出ました。父兄は『あぁ、また飛んだのね』とアキレていますよ」(前出・元教諭)

 そんな犠牲の上に成り立っていた、ゆがんだ「愛国教育」もまた、異常と言うべきものだった。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    「男の人からこの匂いがしたら、私、惚れちゃいます!」 弥生みづきが絶賛!ひと塗りで女性を翻弄させる魅惑の香水がヤバイ…!

    Sponsored

    4月からの新生活もスタートし、若い社員たちも入社する季節だが、「いい歳なのに長年彼女がいない」「人生で一回くらいはセカンドパートナーが欲しい」「妻に魅力を感じなくなり、娘からはそっぽを向かれている」といった事情から、キャバクラ通いやマッチン…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , |

    今永昇太「メジャー30球団でトップ」快投続きで新人王どころか「歴史的快挙」の現実味

    カブス・今永昇太が今季、歴史的快挙を成し遂げるのかもしれないと、話題になり始めている。今永は現地5月1日のメッツ戦(シティ・フィールド)に先発登板し、7回3安打7奪三振の快投。開幕から無傷の5連勝を飾った。防御率は0.78となり、試合終了時…

    カテゴリー: スポーツ|タグ: , , |

    因縁の「王将戦」でひふみんと羽生善治の仇を取った藤井聡太の清々しい偉業

    藤井聡太八冠が東京都立川市で行われた「第73期ALSOK杯王将戦七番勝負」第4局を制し、4連勝で王将戦3連覇を果たした。これで藤井王将はプロ棋士になってから出場したタイトル戦の無敗神話を更新。大山康晴十五世名人が1963年から1966年に残…

    カテゴリー: エンタメ|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「キスしてる?」質問にフジテレビ・井上清華が衝撃「赤面もじもじ返答」の「まさか!」
2
岡田監督と不協和音!阪神・佐藤輝明「怒りの2軍落ち」で問題視された「試合に向かう姿勢」
3
ロッテ・佐々木朗希「日本ハムに3対1の電撃トレード」謎の投稿が激論に!
4
広島・新井良太2軍コーチ「地元女子アナと結婚」までの「夜の歓楽街」寂しい活動
5
「昔のヒット作」新シリーズが日本ではもうウケなくなったワケ/大高宏雄の「映画一直線」