スポーツ

W杯出場でも実現できるか?サッカー日本代表に必要な「スクラップ&ビルド」

 その先にビジョンはあるのだろうか。

 サッカー日本代表のロシアW杯出場権をかけたアジア最終予選の戦いが佳境を迎えている。ここまで日本は8試合を戦って5勝1敗2引き分け、勝ち点17でグループBの首位に立っている。8月31日に行われるオーストラリアとの一戦に勝てばロシアW杯出場権を獲得できるという状況だ。しかしこの状況、手放しでは喜べない。その理由は世代交代の遅さにある。

 時の流れとともに、徐々に若い選手が日本代表に招集されるようになってきた。しかし、そんなチームの中心はいまだに本田圭佑や香川真司、長友佑都といった長年日本代表のスタメンを張ってきたベテラン組。時の流れがそこだけ止まっているかのようだ。この状況は、彼らベテラン組の力が今もなお必要とされていると同時に、彼らにとって代わる人材が不足しているということを裏付けている。つまりは世代交代がうまくいっていないのである。

 世代交代の遅れはそのままチーム力の低下につながる。今、その傾向が顕著なのがオランダ代表。ロッベンやスナイデル、ファン・ぺルシーといった世界的名手に依存している裏で、彼らに続く人材が枯渇。その結果昨年のEURO(欧州選手権)ではまさかの予選敗退。ロシアW杯の出場をかけたヨーロッパ最終予選でもグループ3位と苦しい戦いを強いられている。

 ただ、ドイツのように世代交代の遅れをバネにその後復活を果たしたチームもある。ドイツも世代交代に苦しみ2000年のEUROでは1次リーグを最下位で敗退するという屈辱を味わった。そこからドイツは一から自国の選手育成を見直し抜本的な改革を実施。国内リーグのチームにユースチームを持つことを義務付け、リーグにドイツ人選手枠を設定するなど、より多くの若手が育つように環境を整えた。その結果、2014年のブラジルW杯ではみごと優勝、長年にわたる改革の成果を裏付ける結果となった。

「スクラップ&ビルドでこの国はのし上がってきた。今度も立ち直れる」とは、映画「シン・ゴジラ」のラストシーンでのセリフだ。日本には、W杯に出場を果たしながら、一方で、世代交代を進めるために思い切った「スクラップ&ビルド」を断行するという難題を何とかクリアしてほしいものだ。

(戸畑マサシ)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    「男の人からこの匂いがしたら、私、惚れちゃいます!」 弥生みづきが絶賛!ひと塗りで女性を翻弄させる魅惑の香水がヤバイ…!

    Sponsored

    4月からの新生活もスタートし、若い社員たちも入社する季節だが、「いい歳なのに長年彼女がいない」「人生で一回くらいはセカンドパートナーが欲しい」「妻に魅力を感じなくなり、娘からはそっぽを向かれている」といった事情から、キャバクラ通いやマッチン…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , |

    今永昇太「メジャー30球団でトップ」快投続きで新人王どころか「歴史的快挙」の現実味

    カブス・今永昇太が今季、歴史的快挙を成し遂げるのかもしれないと、話題になり始めている。今永は現地5月1日のメッツ戦(シティ・フィールド)に先発登板し、7回3安打7奪三振の快投。開幕から無傷の5連勝を飾った。防御率は0.78となり、試合終了時…

    カテゴリー: スポーツ|タグ: , , |

    因縁の「王将戦」でひふみんと羽生善治の仇を取った藤井聡太の清々しい偉業

    藤井聡太八冠が東京都立川市で行われた「第73期ALSOK杯王将戦七番勝負」第4局を制し、4連勝で王将戦3連覇を果たした。これで藤井王将はプロ棋士になってから出場したタイトル戦の無敗神話を更新。大山康晴十五世名人が1963年から1966年に残…

    カテゴリー: エンタメ|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
ヤクルト・高津臣吾監督が頭を悩ます山田哲人「年俸5億円の大スランプ」と「三塁コンバート」
2
セ・パ交流戦で楽天が首位浮上!今江敏晃監督の打開策は「解説者の批判と苦言、どんどん下さい」
3
DeNA大型新人・度会隆輝「とうとう2軍落ち」に球団内で出ていた「別の意見」【2024年5月BEST】
4
どうした千原ジュニア!「タクシー乗り継ぎ旅」で2つの「異常事態」発生
5
【森保ジャパン】ミャンマー戦「忖度なし通信簿」何もできなかった選手と格の違いを見せつけた「うますぎる男」