田幸和歌子

社会

医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<起立性調節障害>怠けているわけではない自立神経の乱れが原因!?

朝、起きられずに会社を遅刻することが多いと、「起立性調節障害」かもしれない。これは自律神経の働きが悪くなり脳への血流が低下して、起立時にめまいや立ちくらみを発症する病気。思春期の子供に多く見られる疾患だが、子供の頃に発症し、回復しないまま大…

カテゴリー: 社会 | タグ: , , , , |
社会

医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<不眠症>睡眠が浅いと高血圧や糖尿病のリスクも!?

一般成人の約3~4割が悩まされているのが「不眠症」だ。「眠れないだけ」と不眠をやり過ごしていると、生活習慣病をはじめとする、他の病気のリスクが上昇する危険があるため注意が必要だ。「不眠症」は、夜なかなか寝つけない、眠りが浅く何度も目が覚める…

カテゴリー: 社会 | タグ: , , , , , |
社会

医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中性脂肪>基準値149mg超えは「脂質異常症」の危険も!?

健康診断で気になる数値のひとつに「中性脂肪」がある。「中性脂肪」は、血液中に溶け込んだ脂肪で、体脂肪のほとんどを占める。体温の維持や内臓の保護、空腹時のエネルギー源になるなど、私たちの体にとって重要な役割を果たしているのだ。しかし、摂取エネ…

カテゴリー: 社会 | タグ: , , , , |
社会

医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<善玉コレステロール>正常値を超えると認知症リスクが42%!?

「善玉コレステロール」には、血管内に増えすぎたコレステロールを回収する働きがある。そのため、心臓や脳の健康によいと長年考えられてきた。しかし、最新の研究によると、正常値を超えると「認知症」を引き起こすリスクを高める可能性があるという。米ボス…

カテゴリー: 社会 | タグ: , , , , , |
社会

医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<低栄養>筋力の低下で日常生活に支障も!?

近年、高齢者の「低栄養」が問題となっている。背景には思わぬリスクが潜んでいるという。「低栄養」とは、食事量の減少や食事内容の偏りなどの理由から栄養状態が悪くなり、体を動かすために必要なエネルギーやタンパク質などの栄養素が不足している状態を指…

カテゴリー: 社会 | タグ: , , , , |
社会

医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<劇症型溶血性レンサ球菌感染症>重篤に至るまで非常に早い

昨年から患者数が増加している「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」。発症すると、手足の壊死など短時間で急速な状態悪化を招き、死に至る危険もある。国立感染症研究所のデータによると、23年の国内発生数は941件と、99年の調査開始以降で過去最多となっ…

カテゴリー: 社会 | タグ: , , , |
社会

医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<ストロング系チューハイの健康リスク>過剰摂取により肝機能障害の恐れも!?

アサヒビールやサッポロビールが、アルコール度数8%以上の「ストロング系チューハイ」の新商品を、今後発売しない方針であることが発表された。背景に挙げられるのは健康リスクだ。一体「ストロング系チューハイ」がもたらすリスクとはどのようなものなのか…

カテゴリー: 社会 | タグ: , , , , |
社会

医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<狭心症>胸の痛みが数分続いたら‥‥

階段を上った時に突然、胸に締めつけられるような痛みを感じたら––。それは「狭心症」かもしれない。心臓の冠動脈が詰まって狭くなり、十分な酸素や栄養分が届かなくなる病気。心臓に血液を送る冠動脈が狭窄することで、一時的に心臓に十分な酸素が行き渡ら…

カテゴリー: 社会 | タグ: , , , , |
社会

医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<過活動膀胱>脳の神経トラブルで膀胱が勝手に収縮!

夜中に何度も排尿で起きる――。「過活動膀胱」かもしれない。これは膀胱の神経が過敏になり、尿が十分に溜まっていないうちに、勝手に膀胱が収縮してしまう状態である。40歳くらいからおよそ8人に1人の割合で発症するといわれている。特に高齢になるほど…

カテゴリー: 社会 | タグ: , , , , |
社会

医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<ヒートショック>浴室よりも危険な場所とは?

寒い時期に気をつけたいのが「ヒートショック」だ。これは、急激な気温の変化によって血圧が上下し、心臓や血管の疾患が起こす健康リスク。短時間で血圧が乱高下すると、心臓や血管に大きな負担がかかり、心筋梗塞や不整脈、脳梗塞、脳出血、大動脈解離といっ…

カテゴリー: 社会 | タグ: , , , , , |
社会

医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<ドライシンドローム>複数の症状が組み合わさって発症する

乾燥が気になるこの季節。手足のひび割れや肌のカサカサを、仕方がないと諦めがちだが「ドライシンドローム(乾燥症候群)」という病気の可能性もある。皮膚の水分や皮脂量が不足して、目、口、鼻など手足だけでなく、体のあちこちで皮膚が乾燥している状態を…

カテゴリー: 社会 | タグ: , , , , |
社会

医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<腰痛>冬の寒さによる血行不良の見分け方

冬は「腰痛」を発症しやすい季節。日本整形外科学会の発表によると、日本全国でおよそ3000万人の人が腰痛に悩まされているという。原因は様々だが、その一つが「冬の寒さによる血行不良」だ。体は冷えると、筋肉や血管を収縮させることで血流を抑え、外気…

カテゴリー: 社会 | タグ: , , , , |
社会

医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<冬うつ>「過眠」と「過食」は冬特有の病気だった!?

冬の時期、なぜか気分が落ち込む、疲れや眠気が取れない‥‥、それは「冬うつ」の可能性がある。秋から冬にかけて体にうつ症状が現れ、春になると症状が回復するサイクルがある気分障害。うつ病のひとつで、医学的には「季節性情動障害(SAD)」と呼ばれる…

カテゴリー: 社会 | タグ: , , , , , |
社会

医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<ノロウイルス>感染性胃腸炎の予防法とは?

冬になると気をつけたいのが、インフルエンザと「ノロウイルス」の感染だろう。正式には「感染性胃腸炎」と言われ、11月から12月に流行のピークを迎える。ウイルスで強い感染力を持つのが特徴だ。特に、感染すると嘔吐や下痢に加え、発熱や痙攣の症状を発…

カテゴリー: 社会 | タグ: , , , , , |