社会

医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<適応障害>特効薬はナシ。うつ病と何が違うのか

 タレントの深田恭子が「適応障害」と診断され、芸能活動休養発表のニュースが日本中に衝撃を与えたのは記憶に新しい。

 適応障害は、環境の変化などの状況にうまく対応できないことがストレスとなって心身に症状が現れ、生活に支障が及ぶ状態をいう。

 不安や焦り、落ち込みなどの心の問題だけでなく、不眠や頭痛といった身体的症状、遅刻や暴飲暴食の問題行動を引き起こすこともある。

 入社、転職、異動、引っ越しなどがきっかけになって発症することが多く、その環境変化や出来事から、1カ月以内に発症すると考えられている

 一見「うつ病」と似ているように見えるが、その違いは何だろうか。

 適応障害は一般的に原因がはっきりしている場合が多いが、うつ病は、きっかけがわからないケースが多い。慢性的なストレスが蓄積されて、いつの間にか発症するからだ。

 ストレス要因がはっきりしている適応障害は、ストレス源を取り除くと症状が改善するケースが多く、うつ病の場合はすぐに改善しないという特徴がある。

 気分ひとつとっても、うつ病では何をしていても楽しめないのに対し、適応障害は、休みの日になると症状が少し楽になったり、趣味に没頭したりできることが多い。

 決定的な違いは、その治療法にある。うつ病は抗うつ薬による薬物療法が有効であるのに対して、適応障害は薬があまり効かない難しさがある。そのため、適応障害の治療は、ストレスにうまく対応できるように感情のコントロールをする「認知行動療法」や、問題や症状に絞って医師と共に解決策を探る「問題解決療法」で対処していく

 適応障害はうつ病に比べて、誰にでも起こりうる病気でもある。ストレスとの付き合い方を見直すことが重要だ。

田幸和歌子(たこう・わかこ):医療ライター、1973年、長野県生まれ。出版社、広告制作会社を経てフリーに。夕刊フジなどで健康・医療関係の取材・執筆を行うほか、エンタメ系記事の執筆も多数。主な著書に「大切なことはみんな朝ドラが教えてくれた」(太田出版)など。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    “JRA有馬記念VS年末ドリームジャンボ”一攫千金を叶えるならどっちが現実的?

    Sponsored
    239326

    ◆年末の風物詩である有馬記念師走となれば誰もが一攫千金を夢見る。その対象は大きく分けて2つ、JRAの有馬記念(G1)と年末ドリームジャンボ宝くじだ。馬券は実力次第で的中を手繰り寄せることができる一方、宝くじは完全な運任せ。まったく対極にある…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

    「テーオーケインズを脅かす人気薄…」三冠騎手を育てた鬼教官のチャンピオンズC穴馬

    Sponsored
    236409

    ◆ワールドカップ以上の注目イベント!中東のカタールで行われているFIFAワールドカップは、日本代表が優勝候補のドイツに劇的な勝利。コスタリカ戦も終え、12月1日に注目のスペイン戦を控えている。決勝トーナメントに向け、森保監督の采配が注目され…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

    1800万円VS100万円の戦い!JRA阪神ジュベナイルフィリーズに下剋上あり?

    Sponsored
    237214

    ◆男なら誰もが羨む話だが…競馬の面白いお金の話がある。それが種付け料だ。かつて産駒が数億円単位で売れていたディープインパクトの場合、1回の種付け料が4000万円に達したことがある。1度の種付けが家やマンションと同じ価値というのだから、リスク…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
WBCで村上宗隆を覚醒させた岡本和真「ベンチが凍り付く暴言」の意外な効果
2
WBCお立ち台で「最高です」しか答えない岡本和真に広岡達朗とOBが怒り爆発
3
クロちゃん(安田大サーカス)「カメラにフタして初夜を迎えました」
4
阪神・佐藤輝明を「攻めやすいバッター」と谷繁元信が断言した「致命的な欠陥」
5
カズレーザー「虐待」指摘…「大食い魔女」を蝕んだ大腸ガンと爆食の関係