気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→古田敦也が高津臣吾を呼びつけ巻き舌で…“場外”激怒現場の意外
ヤクルトスワローズ一筋18年、2006年と07年には監督も務めた古田敦也氏と、主にヤクルトで活躍し、現在は監督を務める高津臣吾氏。
ヤクルト入団は古田氏が1年先で、先輩後輩にあたる関係性なのだが、古田氏のYouTubeチャンネル「フルタの方程式」の6月29日投稿回を観ると、古田氏が高津氏に思わず激怒した過去エピソードを明かしている。
それは、オフシーズンのとあるバラエティ番組の収録でのこと。「名前と顔を売ってこい」との故・野村克也監督の指示により、積極的にテレビ出演をしていたヤクルトナイン。古田氏が隊長役として高津氏を伴ったところ、普段は面白い男と古田氏が判を押す高津氏が、その日は緊張から、タレントの久本雅美が絶妙に話を振るにも関わらず、空回り。そこで休憩時、古田氏は前室に高津氏を呼びし、「お前、ちゃんと喋らへんかったら帰らすぞっ! 久本さん、あんなにやってくれてるのに、お前、普段の(力を)出せへんのやったら、これから二度とバラエティ出さへんぞっ!」と少々巻き舌気味に脅しをかけたという。
1987年から95年まで放送された、プロ野球オフシーズン恒例の特別番組「オールスタープロ野球12球団対抗歌合戦」(フジテレビ系)において、高津氏がアフロのカツラを被ってクリスタルキングの楽曲「大都会」を熱唱したのは有名なシーン。これについても古田氏は、「僕のお陰だと思って欲しいんですけど」と笑いを誘った古田氏。今度はオフシーズン、その高津監督をゲストに招いて、あの頃を懐かしく振り返ってもらいたいところだが、はたして…?
(ユーチューブライター・所ひで)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→