サッカー界における近年の日本人選手としては初めて欧州リーグで成功し、日本代表としても活躍した中田英寿氏には、とある「激変」があった。それを明らかにしたのは、元日本代表の鈴木隆行氏だ。中学生の関東選抜で中田氏と一緒にプレーしていたそうで、鈴木啓太氏のYouTubeチャンネルで語ったところによると、
「中学校の関東選抜の時は(中田氏は)サブ扱い。でもすごく運動能力が高くて、その当時から強かった」
鈴木氏は高校3年生の時に世代別代表に選ばれ、中田氏と再会を果たす。すると、
「別人みたいになっていた。中学生の時の何十倍も強くなっていた。プロに入っても活躍しそうなものは持っていた」
案の定、中田氏は高校を卒業した年にベルマーレ平塚に入団し、初年度から活躍した。
一方の鈴木氏も高卒で鹿島アントラーズ入りするが、試合に出ることはなかった。当時を振り返ると、
「(プロ入りして)できるだろうと思っていた。今考えると、全く技術がなかった。小さい時から積み重ねがなくて、技術の重要性と必要性を全く認識していない。プロに入って初めて、技術がないと何もできないってわかった。練習に入っても邪魔になっちゃうし、何もできないからクラクラする感じ」
2人に差が生まれたのは技術によるものではなく、プロになったら何が必要なのか早くから考えていたかどうか、ということだろう。
(鈴木誠)