スポーツ

試合前日の「男女の行為」はOKか!? サッカー城彰二がぶっちゃけた「ルールと宿泊先」

 アスリートにまつわる疑問のひとつに「試合前日に男女の行為はOKなのか」というものがある。もちろん競技によって事情は異なるだろうが、これに真正面から答えたのは、サッカー元日本代表の城彰二氏だ。

「そういうルールはない。自由。個人事業主だから」

 自身のYouTubeチャンネルでそう断言した城氏が言うには、「行為」にまつわる禁止令はなかったというが、実際はできなかった。スペインリーグ時代の、試合前日の行動を明かすには、

「ホームのスタジアムがバリャドリードの街にあるんだけど、わざわざ30キロぐらい離れた違う街のホテルに泊まって静養して、また30キロかけてホームスタジアムに行く。家からなら10分で行くんだけど、あえてそうする。狙いとしては、性的なことをやめましょうということ」

 さらにこんな理由も。

「スペインは皿洗いしたり、掃除機をかけたり、犬の散歩に行ったりと、旦那さんの仕事が多い。試合の前日にそんなことをすると疲れがたまってダメだから、ホテルに泊まる」

 日本代表やJリーグも同様で、試合前日はホテルに泊まり、外出禁止になっていた。ところが城氏はアッサリと、こう告白している。

「俺は守ったことない。ジェフ市原は五井駅のホテルに前泊する。(夜)8時か9時に食事を終えて部屋に戻るんだけど、私服に着替えて五井から六本木までタクシーで。何万かかったかな。夜の11時半頃に(六本木に)着いて、飲んで遊んで朝の6時ぐらいに六本木を出る。8時半からの食事に何食わぬ顔をして出て、出発までの2、3時間で寝る」

 体力が有り余っていたという城氏。朝帰り生活でもゴールを量産していたのは、さすがである。

(鈴木誠)

カテゴリー: スポーツ   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
2軍のDeNA筒香嘉智「事実上の戦力外⇒引退拒否⇒またアメリカへ」元同僚の刺激
2
ドロ沼ヤクルト「借金20で高津監督休養」次の候補に挙がる6人の面々
3
前田健太「カブス移籍」で現実のものとなる上原浩治の論評「まさに別格のボール」
4
宮城野親方(元白鵬)が「電撃退職」する意外な理由/五月場所を10倍楽しむ「大相撲覆面座談会」(2)
5
佐々木朗希の「インピンジメント症候群」は松坂大輔が球速低下した症状だった