スポーツ
Posted on 2025年05月24日 09:59

【サッカー名選手秘話】中田英寿は「高校で別人になった」かつての仲間が明かした「激変」

2025年05月24日 09:59

 サッカー界における近年の日本人選手としては初めて欧州リーグで成功し、日本代表としても活躍した中田英寿氏には、とある「激変」があった。それを明らかにしたのは、元日本代表の鈴木隆行氏だ。中学生の関東選抜で中田氏と一緒にプレーしていたそうで、鈴木啓太氏のYouTubeチャンネルで語ったところによると、

「中学校の関東選抜の時は(中田氏は)サブ扱い。でもすごく運動能力が高くて、その当時から強かった」

 鈴木氏は高校3年生の時に世代別代表に選ばれ、中田氏と再会を果たす。すると、

「別人みたいになっていた。中学生の時の何十倍も強くなっていた。プロに入っても活躍しそうなものは持っていた」

 案の定、中田氏は高校を卒業した年にベルマーレ平塚に入団し、初年度から活躍した。

 一方の鈴木氏も高卒で鹿島アントラーズ入りするが、試合に出ることはなかった。当時を振り返ると、

「(プロ入りして)できるだろうと思っていた。今考えると、全く技術がなかった。小さい時から積み重ねがなくて、技術の重要性と必要性を全く認識していない。プロに入って初めて、技術がないと何もできないってわかった。練習に入っても邪魔になっちゃうし、何もできないからクラクラする感じ」

 2人に差が生まれたのは技術によるものではなく、プロになったら何が必要なのか早くから考えていたかどうか、ということだろう。

(鈴木誠)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク