エンタメ
Posted on 2022年11月22日 17:57

水森太陽の読めばガッポリ“ウハウハ”占い「強運数字でジャパンカップを攻略」

2022年11月22日 17:57

 この1週間は木星の動きに注目です。これまで逆行のサイクルにあった木星が、11月24日から順行に入ります。これは物事が正しい方向へと動き出すサイン。この切り替えで、木星が一時停滞するため、週の前半は暗いニュースが舞い込むかもしれません。心を落ち着けて社会の大きな変化に備えておきましょう。

 22日には年末ジャンボ宝くじが発売されます。ゲンを担ぎたい方は28日と29日の一粒万倍日まで待ってもいいかもしれません。先日、ある動画サイトの企画で、「占いで宝くじが当たるか」を検証。購入者に購入日と売り場の方角を指南したところ、なんと1万円の当選が‥‥。宝くじ攻略法については、また改めてお伝えしますが、27日には東京競馬場でジャパンカップが開催されます。

 数秘術で占うと、この日の強運数字は「4」。馬番の4に限らず、「時計の針が4を示す20分に購入」「4番窓口で馬券購入」など、4にこだわることで幸運が得られるかも!? 方位は南西に吉アリ。競馬場に行く際は南側の入り口から入るもヨシ、南西を向いてネット投票するもヨシ。あくまでレースを楽しむことを目的に挑戦してみては?

<2022年11月21日~11月27日>

牡羊座:上司に可愛がられ、クライアントの評価が高まりそう。仕事運の好調に引きずられるように恋愛運もアップの兆し。投資運もいい。海外のニュースに幸運をつかむヒントが。ラッキーアイテムは蛙のオブジェ。

牡牛座:アレコレとバタバタしそうな週。家族のことや、お金のことで心配事が出てくるかもしれない。感情のアップダウンが激しくなりそうで、大事なことは冷静な時に決めるのがベター。ラッキーカラーはシルバー。

双子座:人間関係が大きなテーマになりそうで、配偶者やパートナーとじっくり向き合う転機到来。特定の異性がいない人でも、恋愛運が上がっているので深い関係に踏み出すのもアリ。噴水のある場所に幸運が。

蟹座:仕事で雑務に追われそうな週。とにかく体力を消耗するので、体調面に注意。恋愛運は好調。パートナーに甘えて癒やされてみては? コーヒーやコーラ、黒ビールなどブラックカラーのドリンクが幸運を呼ぶ。

獅子座:運勢が急上昇中。仕事上で問題が起きても解決策が閃くだろう。いろいろなアイデアを思いつく時期なので、思い切ってイベントを企画しては? 恋愛運も上々で、出会いを求める行動も吉。レジャー施設に幸運アリ。

乙女座:金運・恋愛運ともに良好で、足元を固めるには絶好の週。家計や日頃の仕事の進め方をチェック。無駄があれば省いて、効率を考える意識が大切。飲み屋や遊興施設に行く時は新規開拓を。ラッキーカラーはレッド。

天秤座:友人関係が充実する週。しばらく会っていない人や昔からの親友など、人との繋がりの大切さを実感。“遊び運”がいいので、趣味に打ち込むのもヨシ。ラッキースポットは公園。気晴らしに出かけてみては?

蠍座:イメージを具体化していく週。新しい目標を立てて、ダイエットや筋トレなどをスタートさせると大きな成果が得られるかも。金運もいいので、副業や投資の勉強もよいかもしれない。ラッキーシンボルは花。

射手座:誕生月に入っているので、やる気や元気が湧いてくるのを実感。エネルギーが有り余ってしまい、飲みすぎ、遊びすぎには注意が必要だ。深刻な体調不良を招きかねないので何事もほどほどに。幸運色はパープル。

山羊座:年末の大掃除には少し早いが、いらないものがあるなら、積極的に断捨離していくといいだろう。人間関係も含めて整理が必要な時期。LINEの友人リストを見直してみては? ラッキーフードはチャーハン。

水瓶座:対人関係で「拡大」が望める週。パーティーなどの誘いがあれば、積極的に参加するといいだろう。気の知れた仲間たちとオンライン飲み会を開くのもヨシ。SNS に思わぬ出会いが。ラッキーカラーはゴールド。

魚座:コツコツと積み重ねていたことが認められて、評価につながる時期。その喜びは金運、出会い運が高まる週末に発散すべし。自分へのご褒美として思い切った小旅行に出かけるのも吉。ラッキーフードはカレーライス。

水森太陽(みずもり・たいよう)/東京・池袋の「占い館セレーネ」代表。10代から占いの研究と実践を行い、四柱推命をはじめ、さまざまな占術を修得。これまで2万人以上を鑑定し、占い師の育成にも尽力している。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/15発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク