社会
Posted on 2023年08月03日 09:59

「もうマイルは貯めない」マイラーが続々撤退する「海外旅行離れ」の厳しい現実

2023年08月03日 09:59

 クレジットカードのポイントをマイルに交換し、特典航空券でオトクに海外旅行を楽しむ。

「マイラー」と呼ばれる人たちのことだ。様々なマイルが貯まるクレジットカードは多く、実際に飛行機に乗らなくてもマイルを貯める「陸マイラー」と呼ばれる人たちも存在。しかし、コロナの規制が緩和された今、「もうマイルは貯めなくてもいいかな」という陸マイラーが目立つようになった。都内在住の、海外旅行が趣味の男性が言う。

「円安の影響や航空券の高騰で、昔のように気軽に海外に行けなくなったことが原因です。コロナ前であれば1~2年でマイルを貯めて東南アジアに行くことができたのに、今は航空券が高すぎて、すぐに交換できなくなっている。しかも、JALやANAはマイルの期限が36カ月と短い。それならLCCで格安航空券を買った方がいいかな、と思いますね」

 ポイントをJALやANAのマイルに交換できるクレジットカードは多くあるが、マイルの有効期限、最後に搭乗した日から3年。これがネックになっているらしい。有効期限がコロナ禍で延長されたとはいえ、円安のままではどこにも旅行する気が起きない、というのが本音なのだ。一方で、こんな理由でマイル貯金を見限る人もいた。

「物価高騰、光熱費の値上げ、さらに税金の引き上げで、海外に行きたいという欲が昔ほどなくなりました。今は生活するだけでも手一杯なので、マイルを貯めて海外に行くよりも楽天カードなどでポイントを貯めて、日常の買い物やちょっとした外食に使いたいですね」(都内OL)

 長い目でコツコツとマイルを貯めるより、日常生活を少しでもオトクにしたい。不況にあえぐ日本人には今や、マイルを貯める余裕すらないということなのか。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク