エンタメ
Posted on 2023年09月26日 17:58

水森太陽の読めばガッポリ“ウハウハ”占い「阪神・岡田監督の好運気は10月に」

2023年09月26日 17:58

 9月29日は中秋の名月。1年で最も美しい満月、別称「ハーベストムーン」が拝めるチャンスです。月の光を浴びながら、家族や友人と団らんを楽しめば、「月徳日」の御利益が得られるかもしれません。

 29日は9(来る)2(ふ)9(く)の語呂合わせで、商売繁盛のシンボル「招き猫の日」でもあります。現在発売中のハロウィンジャンボ宝くじを購入するには絶好の機会。他のオススメ購入日を挙げれば、十二直で「満」と大明日が重なる26日。そして「成」の10月2日。前者は自宅から見て北東、後者は南西の方角にある売り場でチャレンジしては?

 そして10月は「魚食普及月間」。五行の観点から見ても、金と土が強くなっているので、魚介類を摂ってバランスを整えるのはとても大切。特にビタミンB群やオメガ3脂肪酸が豊富なサバがオススメです。

 さて、18年ぶりに阪神タイガースをリーグ優勝に導いた岡田彰布監督(65)。9月には11連勝をマークしましたが、10月の運気はさらに好調。クライマックスシリーズの岡田采配を観ることで、その強運に乗っかることができるかも!?

<2023年9月25日〜10月1日>

牡羊座:これまで頑張ってきたことが成果になって表れそう。金運、恋愛運ともに高まっているので、うれしいこともあり。エネルギーがあふれて、周囲に「威圧」を感じさせないよう何事も控えめに。ラッキーナンバーは「10」。

牡牛座:仕事でのプレッシャーやストレスから解放され、ちょっと一息つけそうな週。週末は自分にご褒美をあげる気持ちで、飲みに出かけてリラックスを心がけて。お月見をしながら一杯飲むのもアリ。ラッキーフードはきのこ類。

双子座:好調な時期。人付き合いが活発になるかもしれません。今週出会った知り合いや、仲間は後々助けになるので大切にしましょう。SNSでもたくさんの人とのつながりが生まれそう。ラッキースポットはカフェ。

蟹座:仕事運、金運ともに好調。仕事がスムーズに進むので、忙しい日々の中で大きなチャンスが訪れるかも。ただし、家庭運が低迷中なので家族のケアは忘れないように。カバンには開運アイテムのポケットティッシュを。

獅子座:自分の努力がようやく報われるタイミング。上司や目上からの評価が上がりやすいので、プレゼンや食事の誘いには積極的に参加を。週末はギャンブル運も上昇。身だしなみのケアでさらに運気アップ。

乙女座:トラブル含みの週。揉め事に巻き込まれたり、事後処理に追われることも。「楽あれば苦あり」の精神でストレスを受け流すことが肝心。週末は読書や映画鑑賞などでのんびり過ごしては? ラッキーカラーはピンク。

天秤座:色っぽいことに縁があります。気になる異性から評価されたり、夜の街に繰り出せば、相性抜群の異性と出会えるかも!? 恋愛以外でも仕事面の開拓でも好結果が得られそう。新品の服を着ることで運気アップ。

蠍座:調整役として負担を強いられそう。仕事でもプライベートでも根回しに奔走したり、調整に追われそう。人間関係で疲弊しやすいので、週末は家でのんびり過ごすのがいいかもしれない。ラッキーナンバーは「8」。

射手座:楽しいことと縁がありそうな週。友達と遊んだり、趣味に打ち込めば、気になる異性と意気投合するチャンスもあり。仕事では遊びからアイデアが浮かぶことも。長期的な視野も大切に。ラッキーフードは餃子。

山羊座:安定感の高い週。金運も上がっているので、投資やギャンブルを始めてもよし。ポジションを確立するのにいいタイミングで、疎遠だった友人と楽しいひと時を過ごしてもいいだろう。居酒屋では個室に吉アリ。

水瓶座:プライベートのケアを心がけよう。仕事などで忙しかった人は、これまで疎かにしていた家族サービスに励んでみては? ヨガや瞑想などでメンタルの安定に努めてもいいだろう。ラッキーカラーはブラウン。

魚座:人に言いづらい悩みを抱えそう。ただし、金運が上がっているので、ビジネスのアイデアを考えたり、副業について調べてみては? ギャンブルに挑戦してもいいだろう。気晴らしは忘れずに。開運ドリンクは緑茶。

水森太陽(みずもり・たいよう)/東京・池袋の「占い館セレーネ」代表。10代から占いの研究と実践を行い、四柱推命をはじめ、さまざまな占術を修得。これまで2万人以上を鑑定し、占い師の育成にも尽力している。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク