エンタメ
Posted on 2023年11月07日 17:59

水森太陽の読めばガッポリ“ウハウハ”占い「“荒れ模様”のエリザベスで幸運を」

2023年11月07日 17:59

 今週のラッキーデーは1が4つ並ぶ11月11日。一粒のモミから万倍もの実りをもたらす一粒万倍日と十二直の「開」が重なっていることから、何か新しいことを始めたり、目標を立てたりするには最適の日となっています。

 11月8日は立冬。文字通り、冬の始まりを示す日ですが、四柱推命では亥月の始まりでもあります。今年の亥月は癸亥といって、水の五行が強くなるので、今年調子がよかった人はますますよくなり、悪い人は逆に、どんどん悪くなるタイミング。不調を改善するには、鶏肉やレバーがオススメ。余裕があれば高麗人参で、運勢のバランスを整えてみてもいいでしょう。

 さて、11月12日はエリザベス女王杯。この日の星回りを見ると天王星と太陽が反対の星座にあることから、荒れ模様の暗示も‥‥。思い切って穴狙いで挑んでみては?

 馬券購入の際は、この日のラッキー方位・北を意識してみましょう。ラッキーナンバーは6。時計の長針が6を指す30分前後、さらにラッキーカラーの黄色を体のどこかに身につけて馬券を購入すれば、幸運を引き寄せることができるかもしれません。

<2023年11月6日〜11月12日>

牡羊座:浮き沈みが大きいタイミング。ネガティブな感情に飲まれないように心がけることが大切。恋愛運は上昇中。気になる異性とのコミュニケーションもスムーズに。共通の話題で盛り上がりそう。ラッキーカラーは黄色。

牡牛座:人間関係に変化が見られます。対人運が上がっているので、新しい出会いにもうまく対応できるし、一気に関係を深めていくのもいいでしょう。新たな発見や知識が得られそう。ラッキーナンバーは「1」。

双子座:友人と飲んだり、趣味に打ち込むには絶好の週です。ちょっとギスギスしていた人と親密になるチャンス。恋愛運もアップ。意外な相手と会話が弾んで意気投合しそうな予感。大根を使った料理で運気も上がります。

蟹座:運勢絶好調。やや強引でも、ガンガン進めていけるでしょう。アイデアがあれば、どんどん発表を。恋愛面でも、勇気が湧かなかった人にとっては一気にプッシュする好機。ラッキースポットは屋上。

獅子座:自分の軸がしっかりする時期。本当にやりたいことがハッキリしてくるはず。金運も上がっているので、新しい副業にチャレンジすれば、周囲からサポートが得られそうだ。開運アイテムは除菌シート。

乙女座:リフレッシュに向いた1週間です。時間に追われて忙しかった人は、一息つけそう。前から観たかった映画があれば今すぐ劇場へ。他にもやってみたかったことにどんどん取り組むべき。ラッキーカラーは紫。

天秤座:お金やビジネスについて改めて考えましょう。これから社会が大きく変革していくので、自分が成し遂げたいことを実現するために、10年単位の長期的な戦略を立てるにはいい機会。開運ドリンクはコーヒー。

蠍座:ストレスの原因を取り除くにはいい機会です。人間関係を整理したり、部屋の片づけをしたり、余計な物事をリセットしてみては?ただし短気は禁物。慎重な判断が今後の飛躍につながるでしょう。開運アクションは散歩。

射手座:人脈が広がりそうな予感。金運が上がっているので、人づてに有力情報がゲットできそう。飲み会などの誘いには積極的に参加を。週末はギャンブル運がアップ。ラッキーナンバーの「2」を意識して勝負しては?

山羊座:この1年間の頑張りがいよいよ報われます。忙しく、プレッシャーもあり、つらい局面も出てくるかもしれませんが、徐々に成果が出てくるはず。今を踏ん張り時と捉えて行動を。疲労を感じたら開運フードのナッツを。

水瓶座:仕事運が上昇中。抱えていたトラブルを解決して前に進むことができそう。後回しにしていたことは一気に片づけるチャンス。決断力が上がっているので、商談では思い切った判断が吉。イルミネーションに幸運の鍵が。

魚座:週の前半はトラブルに見舞われてバタバタしそうですが、週の半ばから徐々に安定し、週末はのんびり過ごせそう。レベルアップできる時期なので、難題から逃げないことが開運の鍵に。ラッキーカラーはホワイト。

水森太陽(みずもり・たいよう)/東京・池袋の「占い館セレーネ」代表。10代から占いの研究と実践を行い、四柱推命をはじめ、さまざまな占術を修得。これまで2万人以上を鑑定し、占い師の育成にも尽力している。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/15発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク