エンタメ
Posted on 2023年12月13日 17:59

水森太陽の読めばガッポリ“ウハウハ”占い「双子座流星群で人間関係を改善!?」

2023年12月13日 17:59

 オススメの開運日は13日。巳の日と大安、さらに大明日が重なる吉日です。新月ということもあり、新しい挑戦を始めるにはピッタリ。9時〜15時30分の時間帯、来年に向けて長期目標を立ててみましょう。

 14日夜から15日明け方にかけては、双子座流星群が拝めるチャンス。流れ星は昔から願い事をかなえてくれると信じられています。双子座はコミュニケーション能力が高く、頭の回転も速い傾向を示しています。人間関係に悩みがちな人は星空観察もオススメです。

 さて、強盗団や闇バイトなど何かと物騒になった昨今、毎月18日は防犯の日です。年末はさらに用心したいところ。特に気をつけてほしいのが射手座。12月は火星の影響を強く受けることもあって、感情的になることで隙が生まれ、トラブルに巻き込まれる暗示アリ。常に冷静でいるよう心がけましょう。

 14日に32歳の誕生日を迎えるのは女優の高畑充希さん。年明けに出演映画「ゴールデンカムイ」(東宝)が公開されますが、運勢を見ると、ビジネスで自由を勝ち取るサインが‥‥。独立を目指す御仁や金運を上げたい人は映画の前売り券をゲットするのもアリ。

<2023年12月11日〜12月17日>

牡羊座:上司からの評価が上昇中。師走の頑張りを労ってもらえるかも!? 恋愛運も上がっているので、思わぬ人からモテたり、ラッキーチャンスが訪れそう。飲み会や遊びの誘いは積極的に参加を。ラッキーカラーはピンク。

牡牛座:お金や色恋で何かとトラブルが勃発。しかし、前向きに解決していけるような流れです。対人運が上がっているので味方も増えそう。好転のきっかけを作って来週に備えるべし。開運ドリンクはフルーツジュース。

双子座:アップダウンの激しい週。揉めゴトの矢面に立って、ストレスに苛まれる場面も‥‥。ただ、最終的にはいい流れになりそうなので、誠実に思いを伝えること。週末はゆっくり過ごせます。早寝早起きがツキを呼ぶ。

蟹座:何かとイライラしそうな時期だが、恋愛運のアップが救いになりそう。気になる異性からホメられたり、思わぬご褒美がありそう。夜の街に飲みに出かければ、楽しいひとときが送れそう。ラッキーナンバーは「9」。

獅子座:安定感があります。企画やアイデアがあれば積極的に提案していくべし。意外な高評価を受けるかもしれない。家庭運が上がっているので、週末は家族との時間を大切に。部屋の片づけも吉。ラッキーフードはお刺身。

乙女座:対人運が上がり、事務処理能力が発揮できそう。同僚や友達の協力を得て、溜まっていた仕事を片づけるなら今がチャンス。早めに片付けて、穏やかな週末を過ごしては? 小さい会場でのイベントに開運の鍵が。

天秤座:金運が上昇中。ギャンブル運にも恵まれ、投資について勉強するのもいいかもしれません。趣味に没頭するのも吉。積極的に外出することで、面白いイベントに遭遇するかも!? 週末は運気上昇。開運アイテムは手袋。

蠍座:勝負運が上昇しています。大きなプロジェクトを立案したり、新規営業に挑戦するには最適。いつもより魅力が増してアピールの好機。ギャンブルも吉。自己変革、長期の目標を立ててもよい。ラッキーカラーは緑。

射手座:やる気があふれる1週間。13日は誕生月の新月。また、24年6月には12年に一度の幸運期を迎えます。成長の種を蒔くイメージで、今後1年の目標を立てるといいでしょう。ほどよいアルコールでリフレッシュを。

山羊座:いらないものを捨ててリセットするには最適。仕事に追われてきた人はここで一度休んで英気を養っては? やらなくてはいけないことが頭に浮かんでも、休養やリフレッシュに努めるべし。開運アイテムはサイコロ。

水瓶座:出会いに恵まれる週。人脈拡大のチャンスなので、急な誘いでもフットワーク軽く動いて吉。ただし、SNSの発信などは要注意。ポジティブを意識して発信しないと、思わぬ誤解を生みそう。ラッキーカラーはグレー。

魚座:仕事面では今が頑張りどころ。イライラしそうな星回りですが、怒りで暴走すると後悔することに。穏やかな気持ちをキープすること。この時期を乗り越えれば好感度は大きくアップ。開運フードはハンバーグ。

水森太陽(みずもり・たいよう)/東京・池袋の「占い館セレーネ」代表。10代から占いの研究と実践を行い、四柱推命をはじめ、さまざまな占術を修得。これまで2万人以上を鑑定し、占い師の育成にも尽力している。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク