約1万9000人に誤って文書を送付したことを発表した日本年金機構。以前にも個人情報を漏洩させてしまう不祥事を起こしており、その理由が社保庁の緩すぎる労働実態にあるのでないかと報道されると、ニートからも怒りの声が挙がっている。社保庁と労働組合...
記事全文を読む→年金
それなりに幸せな暮らしをしてきたつもりだが、預貯金を増やすことなどままならず、あっという間に定年を迎えた。なけなしの退職金はすぐに吐き出され、微々たる年金が頼りでは心もとないばかり‥‥。備えることができるのならば、下流老人にならないためにも...
記事全文を読む→広川氏は退職金の大半を開業につぎ込む。都内に借りたテナントの保証金、ベッド、ソファなど出費は多額だ。この開業費も節税のポイントになる。福島氏が言う。「開業した初年度は、売り上げがそれほどでもなかった場合、開業費は計上せずに、売り上げが増えた...
記事全文を読む→広川氏は無収入状態とはいえ、すでに税務署に足を運んでいる。確定申告は来年まで必要ないが、自営業者として青色申告の手続きを行ってきたという。会社員諸氏にはわかりにくい青色申告だが、自営業者にはすっかりおなじみだろう。確定申告には青色と白色があ...
記事全文を読む→「残業代ゼロ」「配偶者控除の見直し」‥‥、政府が検討しているのは会社員の給与削減案ばかり。リストラに脅え、日々のヤリクリで頭をひねるぐらいなら、「商売を始めようか」とお考えのあなた!世知辛い世の中を生き残るのは、そんなに甘くない。まずは賢い...
記事全文を読む→
