気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→米ツアー初Vがメジャー制覇!西郷真央を押し上げた「師匠・ジャンボ尾崎の指導に反論」ポリシー
アメリカ女子ゴルフツアー参戦2年目の西郷真央が、ツアー初優勝を飾った。しかもメジャー制覇という快挙である。「シェブロン選手権」は4月27日の最終日、5人によるプレーオフの大混戦となった。
最終日に首位タイからスタートした西郷は3バーディー、5ボギーの75で通算7アンダー。アリヤ・ジュタヌガーン、リンディー・ダンカン、キム・ヒョージュ、イン・ルオニンとプレーオフへ。1ホール目でアプローチを1メートル弱に寄せるスーパーショットでバーディーを奪い、栄冠を勝ち取った。
西郷は5歳の時に父の影響でゴルフを始め、メキメキと上達。中学で全国ゴルフ大会に優勝して麗澤高校へと進学。「ジャンボ尾崎ゴルフアカデミー」の門を叩いた。
「頑固な一面がありますね。ジャンボの指導にも『私はこのスイングがいいです』とアドバイスを拒否して自己流を貫き、自分の意見を押し通すことがありました。自分にストイックであり、練習のしすぎで背中を痛めたことがあるほど。今でも遠征にはマイ睡眠マットを持ち込み、背中のケアを欠かしません」(ゴルフライター)
今大会恒例の、優勝者が18番の池へダイブする「儀式」を敢行。日本女子のメジャー優勝は、1977年の樋口久子、2019年の渋野日向子、2021年と2024年の笹生優花、2024年の古江彩佳に続く5人目である。優勝賞金120万ドル(約1億7000万円)を獲得し、賞金ランキングでトップに立った。
「小さい頃からゴルフ漬けで、賞金はゴルフのために使うことが多い。小さなことでもこだわるタイプであり、クラブは様々なものを取り揃えて試し、納得する道具しか使いません。そういった細部にわたるポリシーが、メジャー優勝につながったのでしょう」(前出・ゴルフライター)
米ツアー2勝目は、そう遠くなさそうである。
(渡辺優)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→