気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→中田英寿のゴルフは常識外れ「ドライバーは使わない」「スコアを数えない」その理由を尋ねると…
人と違ったファッションを好み、マスコミ対応などの変わり者ぶりから「宇宙人」と呼ばれたのは、サッカー元日本代表の中田英寿氏だが、ゴルフも一風変わっていることが、前園真聖氏の口から明らかにされた。
鈴木啓太氏のYouTubeチャンネルに登場した前園氏は、動画撮影前日に鈴木氏が中田氏と食事をして、今度3人でゴルフをしようと誘われたと聞かされると、
「スケジュールに入っているんですよ、勝手に。俺の空いている日に。多分、事務所経由で(空いている日を)聞いて、その日に入っているんですよ。4月も入ってきてました」
どうやら中田氏から頻繁にゴルフに誘われているようだ。同じく誘われなかったかと聞かれた鈴木氏はというと、
「誘われるというよりも『お前、ドライバー使う?』と言われて、使いますよと言ったら『なんで使うの』と。『だってゴルフは飛ばす競技じゃないでしょ。スコアでしょ』って」
これを聞いた前園氏は苦笑い。
「あー、出た。始まった。面倒くさい。(中田氏は)『まっすぐ飛ばせばいいんでしょ』『インサイドキックと一緒でしょ』と。でもあいつ、曲がってるから。まっすぐいく時もあるけど、曲がる時もあるから。でも、こだわりだから。面白いよね」
なんとドライバーを使わないという中田氏の、さらに変わったこだわりも、前園氏から明かされた。
「スコアを数えないから。あいつ、数えないのよ。『そういうの気にしないで、気持ちよくやればいいから』と言って。パーとバーディーだけは覚えている」
くせ者ぞろいの日本代表の中にあっても、我が道を貫いた中田氏。グリーン上でもやはり宇宙人だった。
(鈴木誠)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→