気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→斎藤工を超えた!?女を“視殺”する長谷川博己のクールフェロモンが凄い!
8月8日から公開の映画「この国の空」(荒井晴彦監督)で、主演の二階堂ふみ(20)演じる里子に惹かれる市毛を演じた俳優・長谷川博己(38)のフェロモンがすごいと評判だ。
舞台は昭和20年の東京。体の弱い市毛は兵役を逃れ、妻子を田舎に疎開させ独り暮らし。しかし市毛は、その隣に母親と住む若い里子に想いを寄せ始め‥‥といったストーリーだ。
すでに試写を観た芸能ライターは、長谷川の演技に注目したそうだ。
「今作は、二階堂の肢体が話題になっていますが、彼女を見つめる長谷川の視線がすごい。“この女をモノにしたい感”がビンビン伝わってくる。里子を背後から抱きしめるシーンでは、市毛はすでに悶々としているのではないか、と思うくらいです。鈴木京香もあのフェロモンに参ったのかと納得しました」
しかしここにきて、鈴木と長谷川は同棲を解消したとも伝えられたのだが、芸能記者は破局を否定した。
「すでに報じられたように、鈴木の母親の看病のため、同棲を解消しただけのこと。今回の破局報道は映画宣伝のための話題作りでしょう」(前出・芸能ライター)
“男版・壇蜜”と話題を集めたセクシー俳優・斎藤工は、優しいフェロモンで世の女性をときめかせたが、大人の長谷川はクールなフェロモンで“視殺”しそうだ。
(李井杏子)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→