スポーツ

【パリ五輪男子バレー】メダルを獲ったらイケメン主力に舞い込む「CMと年末バラエティー特番」出演オファー

 パリ五輪の男子バレーボール1次リーグは7月31日にC組の日本VSアルゼンチン戦が行われ、日本が3-1で大会初勝利。通算成績を1勝1敗とした。

 第1セットは西田有志が5本のサービスエースを決めるなど、25-16で先取。第2セットはアルゼンチンに先行されたものの、反撃が効いて6点差を逆転する。第3セットは落としたが、第4セットは石川祐希や高橋藍のブロックなどで流れを渡さず、見事に勝ちきった。

 東京五輪で銅メダルのアルゼンチンを下した日本は現在、世界ランキング2位で、金メダル候補に挙げられている。以前は低迷していた日本男子バレーボールは、なぜここまで強くなったのか。スポーツジャーナリストが解説する。

「ヨーロッパのようなレベルの高いところでプレーする選手が増えたことで、個々の能力が上がってきています。フランス人のフィリップ・ブラン監督の戦術、徹底して相手を研究する知略や、モチベーションを上げる人心掌握術もいい方向に作用していますね」

 テレビ局や広告代理店関係者も、バレーボールには熱い視線を送っている。

「石川や高橋を中心にイケメン選手が多く、その女性人気は世界的と言っていい。雑誌やスポーツ紙、バレーボール専門メディアが2人を取り上げると爆発的に売り上げが伸びる、という現象が起きています。メダルを獲得してパリ五輪が終われば、彼らにCM出演依頼が舞い込むでしょう。年末のバラエティー特番の出演オファーも届くのでは」(バレーボール関係者)

 ファンのみならず、業界人も大注目の男子バレーボール。1927年ミュンヘン五輪以来、52年ぶり2度目の金メダルとなるか。次は8月3日、アメリカとの対戦が待っている。

(渡辺優)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<夏ウツ>日照時間の長さが睡眠不足と関係!?

    340060

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<めまい>ストレスや睡眠不足で耳鳴りや難聴も!?

    339610

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<胃の不調>寒暖差ストレスで自律神経の乱れ!?

    336213

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
綾瀬はるかに大笑い!「葉っぱで胸隠し」「バカシャツ」NHK終活ドラマは「名場面」だらけ
2
「なぜこの日に会見を!?」ウルフ・アロン新日入りに「不満ブチまけ」選手のやりきれないホンネ
3
「日本維新の会」都議選惨敗を招いた吉村洋文府知事の「候補者置き去り応援演説」
4
棚橋弘至が全面演出6.30新日本プロレス「大盤振る舞い」「夢のタッグ」なのにチケットが売れない!
5
井ノ原快彦「前代未聞のリタイア」で大物俳優の顔に泥を塗った「消えない汚点」