九州

社会
Posted on 2025年11月17日 21:45

本サイトは11月14日に〈「九州には『くまモン』しかいない」は本当か…ツキノワグマ絶滅宣言が出た九州で「目撃情報」海を泳いで渡り…〉と題する記事を公開した。環境省による2012年の絶滅宣言後も九州各地でツキノワグマの「目撃情報」が相次いでい...

記事全文を読む→
カテゴリー:
タグ:
社会
Posted on 2025年11月13日 22:00

北海道や本州でクマによる悲惨な人身被害が相次ぐ中、「クマなし県」の千葉県と並んで、全国的にも珍しい「クマの空白地域」と言われてきたのが九州地方である。九州でツキノワグマが最後に捕獲されたのは1987年。その後、環境省が2012年に絶滅宣言を...

記事全文を読む→
カテゴリー:
社会
Posted on 2025年07月08日 22:15

近年の九州では、朝から外食を楽しむ「モーニング文化」が広がりを見せている。夜の繁華街のイメージが強い福岡・博多では、早朝から開店する飲食店が増加中だ。フレンチトーストのようなおしゃれなカフェメニューから、焼魚や丼ものといったガッツリ系の和食...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2013年02月21日 00:58

九州での巨大地震で憂慮されるのが、佐賀県の玄海原発(九州電力)と鹿児島県の川内原発、四国は愛媛県の伊方原発である。中でも心配されるのが玄海原発1号機だ。地元記者が言う。「玄海原発1号機は日本で最も危険な原子炉の一つと言われています。1号機が...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2013年02月20日 00:58

こうした調査は地質調査によって得られたデータから割り出すのだが、九州全域にある活火山の活動も巨大地震発生を予測する重要な指標だ。琉球大理学部の木村政昭名誉教授が言う。「東日本大震災で三陸沖のストレスが取れた結果、太平洋プレートが南に押してく...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2013年02月19日 00:58

文科省所管の地震調査研究推進本部が、九州の活断層28を分析した結果、今後30年の大地震発生確率がきわめて高いことが判明した。その規模はなんと最大M8を超える。折しも鹿児島の桜島が1月だけで100回も噴火。大地震の予兆を示す戦慄のデータが頻出...

記事全文を読む→

人気記事

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
アサヒ芸能カバー画像
週刊アサヒ芸能
2025/11/25発売
■630円(税込)
アーカイブ
アサ芸プラス twitterへリンク