スポーツ
Posted on 2018年05月27日 09:58

石川佳純、卓球ブーム到来で見せた「Tリーグにかかって来い!」闘志

2018年05月27日 09:58

 石川佳純らの活躍で卓球人気が急上昇している。先に行われた「世界卓球2018 女子団体戦」の決勝戦では深夜ながら17%強のテレビ視聴率も弾き出したそうだ。

「国内の試合会場でも大入りが続いています。石川、みうみま(平野美宇、伊藤美誠)の有名選手が出場する日は、チケットの入手も困難になるほど」(体協詰め記者)

 まさに卓球ブーム到来だが、日本卓球協会の表情は晴れない。国内選手がナンバー1を目指して戦う「Tプレミアリーグ」が盛り上がってこないからだ。

「Tプレミアリーグは今年10月から始まります。中国の国内リーグのように将来はプロ化する予定で、中国など外国の選手も招待されます」(前出・体協詰め記者)

 これまで、石川たちは中国リーグに行き、武者修行を続けてきた。しかし、その中国リーグが方針を一変させ、日本を始めとする外国籍の選手を排除してしまった。その影響だろう。中国リーグ行きが適わなかった石川たちがTリーグ参戦を決め、台湾、欧州などの強豪選手も「中国リーグに行けないのなら」と、日本行きに興味を示し始めたのだ。

「石川は中国リーグ行きを断られた際、所属マネジメント会社を通じて再三のお願いをしていました。最後は『しつこい』とまで言われて…」(関係者)

 先の団体戦にしてもそうだが、卓球のトップは中国でも、他の国際大会で石川たちに敗れた中国選手もいる。彼らがリベンジするには、日本のTリーグに参戦するしかない。石川は「日本にかかって来い」と態度を変えた。この勢いでTリーグも盛り上がっていけばいいのだが…。

(スポーツライター・飯山満)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク