気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→アスリートたちの出会いの場・NTCの「夜合宿」(2)錦織圭と福原愛の一件は…
桃田の女好きは、同僚にも「伝染」していたようだ。
「フクヒロペアとして福島と組む廣田彩花(24)と桃田のチームメイトである西川裕次郎(23)が交際中とのことで、海外遠征の時、西川と桃田は同室で、廣田と福島も同室。そのため、夜になると相手を替え、『混合ダブルスが始まる』という情報も寄せられていた(笑)」(カメラマン)
NTCが08年にオープンするまでは、隣接する国立スポーツ科学センター(JISS)が、出会いの場を提供してきたという。
「JISSは科学的なトレーニングやリハビリ施設が完備され、古くはレスリングの山本美憂(44)とアルペンスキー五輪代表の佐々木明(37)や、モーグルの上村愛子(38)と皆川賢太郎(41)がリハビリ中に愛を育み、ゴールインしました」(スポーツライター)
卓球の福原愛(29)とテニスの錦織圭(28)も、この地ではビッグカップルとして認知されていた。
「08年の北京五輪でテニス代表の杉山愛が福原と仲よくなり、キューピッド役を務めたんです。当時の錦織はまだ18歳。NTC内では頻繁に彼女のもとを訪れていました。『愛ちゃんが錦織の童貞を奪った』と噂になったくらいです」(スポーツライター)
マスコミ完全シャットアウトの環境で、密会生活に溺れていたのだろうか。
「13年に結婚したバレーボールの大友愛(36)と柔道の秋本啓之(32)も、JISSでリハビリ中に交際をスタート。性豪で知られる秋本は、かつて『海外の大会にはオナホールを5個持っていきます』と周囲に漏らしていましたが、交際期間中は、アスリートヴィレッジでの生活について、『そんなもん必要ないしょ』と笑っていました」(スポーツライター)
やはり性欲処理には事欠かなかったようだ。
最近では、リオ五輪で活躍したフェアリージャパンの元主将・畠山愛理(24)が、バラエティー番組で現役時代の交際秘話を明かした。
「司会者から『アスリートだね?』と突っ込まれると、思わず話題を変えていましたが、お相手はレスリングのリオ五輪銀メダリストの樋口黎(22)ですよ。NTC内で新体操の選手はモテる。畠山は美形だし、コーチからも『もっと恋をしなさい』と指導されていました」(スポーツ紙記者)
まさに男女混合、異種目交流の場と化したNTCには、性交の穴場スポットがあるというのだ。
「アスリートヴィレッジの中には、心肺機能を高める低酸素宿泊室もあります。持久走やインターバルトレーニングが苦手なアスリートにはうってつけ。酸素濃度を薄めて逢瀬を楽しみ、性交トレーニングに励んだりも‥‥」(スポーツライター)
NTCには将来有望な中高生ら未成年アスリートも多く出入りしており、
「NTC内の目に余る異性交遊は、卓球の張本智和(15)ら東京五輪のメダル候補たちに悪影響を及ぼすのではないかと心配ですよ」(スポーツライター)
英雄色を好む、では済まされない。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→