社会
Posted on 2011年11月03日 11:58

大阪アメ村で”大麻もどき”ドラックが大流行中 警官の前で若者が堂々と幻覚トリップして…

2011年11月03日 11:58

 大阪・ミナミのアメリカ村で、脱法ドラッグの一種とされる「合法ハーブ」の蔓延が問題化している。健康への悪影響が指摘されているが、現行法では所持や吸引は禁じられておらず、当局も手をこまねいている。
「アメリカ村は以前から薬物との距離が近い街でした。東京の渋谷より狭い地域に約20のクラブがあり、外国人などから大麻を譲り受けるケースが多かった。路上で通行人が購入を持ちかけられることもありましたからね」(社会部デスク)
 大麻吸引にも使われる水パイプなどの喫煙具を販売する店もあったが、「観賞用」として売られているため、取り締まることができなかったという。1年ほど前から「合法ハーブ専門店」などと看板を掲げた店舗が急増、一帯で少なくとも10店が確認されている。1㌘当たり1000~3000円と価格が手頃なこともあり、使用者の大半は10~20代の若者だという。
 厚生労働省によると「合法ハーブ」は、大麻や覚醒剤の成分に似た化学物資を茶葉などに付着させたもの。日本では10年ほど前から広がり始めた。吸引すると興奮したり幻覚症状が出たりする場合もある。
「ネットショップや店舗でも気軽に購入できます。都内でも渋谷、池袋、新宿などに『合法ハーブショップ』が点在しますが、最近では地方へも急速に拡大しています」(実話誌ライター)
 吸引目的の販売は薬事法で禁止されているが、どの店も「お香」などと表示しているため警察も容易には取り締まれない。それを知ってか、交番の前で堂々と吸う若者もいる始末だ。
「ハーブ販売店では、常連客がベンチに座って吸引しながら談笑している姿も見られます」(社会部デスク)
 前出・実話誌ライターによると、今年の8.9月にかけて、特に販売量・販売額がともに増えたという。
「10月20日の改正薬事法施行を前に各業者が〝投げ売り〟していたんです」
 今回の改正では、新たに6種類の化学物質が規制対象となった。そのため、ほとんどの「合成ハーブ」が成分変更を迫られ、各業者は既存商品の在庫一掃に走ったという。
「さらに、未規制の合成物質に切り替えた商品が一斉に供給されました。怖いのは新商品に添加されている化合物の正体について、販売者でさえ正確なことを知る者は少ないということ。新規物質によって引き起こされる、予測できない健康被害が起きなければいいのですが‥‥」
 規制を強める当局と、くぐり抜ける業者との「いたちごっこ」が引き起こす新たな危険。関西の若者たちのモラルも問われる事態となりそうだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク