芸能

石井杏奈が「科捜研の女」で視聴者驚愕の全力疾走!演出サイドが提供する「ギリギリのライン」とは…

 12月6日に放送されたドラマ「科捜研の女」(テレビ朝日系)第7話での「衝撃シーン」が視聴者を驚かせている。シーンの主役は同ドラマにゲスト出演した若手人気女優の石井杏奈だ。

 馬主の男性を殺害した容疑者として追及を受けた石井。事件当日の夜の回想シーンになると、逃げ出した馬を追って細い道を全力疾走した。そのシーンを、テレビ誌記者が振り返る。

「ジャケットのボタンは留めておらず、走り出すと同時に体にフィットしたニットが上下に激しく揺れる様がイヤでも目に入ってくるシーンでした。かつて綾瀬はるかが胸を何度も揺らしたことで話題になった映画『プリンセス・トヨトミ』や、昭和のサスペンスドラマが思い出されるようなシーンでしたね」

 テレビ誌記者が言うように、1980年代のサスペンスドラマでは、男性視聴者が喜ぶような「オトナのシーン」は欠かせないものだった。特に2時間のサスペンスは、22時頃にそうしたシーンになることが定番。チャンネルを替えられないようにする工夫だったようだが、男女の愛憎劇を描くことが多いサスペンスドラマだけに、1時間枠でもオトナのシーンは多かった。

「そんなシーンは少しずつ減っていき、今ではまず見ることができません。石井の全力疾走が放送できるギリギリのラインでしょう。そう考えると今回のシーンはほんの数秒ではありますが、長年番組を支えてくれた視聴者、特に男性視聴者への、演出サイドの感謝の意味を含んでいるのかもしれませんね」(前出・テレビ誌記者)

 石井の体を張った演技に、今後も期待したい。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
佐々木恭子アナの結婚式「スピーチ事件」に堀江貴文が憤慨する「モラルが低いフジテレビの文化」
2
【まさかの会見】「女子アナ性接待」をうっかり匂わせたフジテレビ副会長の「大失態」
3
どうすりゃ納得するのか…プロ野球CS「新方式」浮上!まず1位と3位が3試合
4
中居正広の後釜「野球タレント枠」適任者に挙がる「亀梨和也と鈴木福」そして大穴は…
5
テレビが報じない中居正広の「オンナtoカネ」闇素顔(2)下平さやかに中野美奈子も