気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ツインズ・前田健太がアメリカの回転寿司を初体験!生モノが食べられなくて注文したのは…
ツインズの前田健太投手が5月27日、自身のインスタグラムを更新し、アメリカで回転寿司店に行ったことを報告した。
前田が訪れたのは、ミネソタにオープンしたばかりの「くら寿司」。アメリカの回転寿司店は初体験だという。タッチパネルで注文をする自身の写真を公開すると「日本とは少しメニューがちがうんかな?」「美味しかったです」とコメントした。
ここで気になるのが、前田の偏食ぶりだ。食べ物の好き嫌いが激しく、生モノは受け付けないというマエケンは何を食べたのか。
「お寿司の写真も公開していますが、お皿に乗っているのはいなり寿司。横にきつねうどんも写っています。やはり生モノは苦手なのかと思いきや、注文している写真では、サーモンと思われる寿司がカウンターの上に乗っています。多少は食べられるようになったのかもしれませんね」(週刊誌記者)
とはいえ、そのサーモンには全く手がつけられておらず、頼んだはいいものの、やはり食べられず放置してしまったのか…。
マエケンの偏食を知るファンは「サイドメニューばかり頼んでいたのでは」「回転寿司でおいなりさんとそば? 寿司食べなさい」とコメント欄で忠告することを忘れなかった。
現在は右上腕の張りのため負傷者リスト入りしており、5月30日から3Aでリハビリ登板を行う。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→