エンタメ
Posted on 2023年08月20日 05:58

ゆでるな!「絶品そうめんの作り方」おばあちゃん秘伝動画が大バズり

2023年08月20日 05:58

 連日まだまだ暑い日が続くが、こんなときはサッパリ喉ごしのいい「そうめん」を食べたい人は多いだろう。

 そんな中、ネット上である「おばあちゃんYouTuber」が注目を集めている。香川県まんのう町で「田舎そば川原」を営み、料理研究家でもある川原恵美子さんだ。

 川原さんは2020年8月にYouTuberチャンネルを開設。所有する農地で採れた作物を中心に、加工品を開発、販売しながら、様々なレシピを紹介している。

 これまで380本の動画が公開されているが、中でも大バズりしたのが「そうめんの茹で方(くっつかない・固まらぬ)絶品めんつゆの作り方」というタイトルの動画だ。なんと再生回数は2年間で729万回超というのだから、どれだけ多くの視聴者がそうめんの茹で方に興味を持っているかがわかるだろう。

 YouTubeウオッチャーが語る。

「茹でた後にそう麺がくっついたりダマになったりしたことはないでしょうか。川原さんは動画で『秘伝の茹で方』を紹介しており、視聴者からは『スゴイ!』『本当に固まらない』と驚きの声が上がっています。毎年この時期になると再生回数が上がるため、数年後には1000万回突破も見えてくるでしょうね」

 そうめんをくっつかせないポイントは、動画のサムネイルに「ゆでるな!」とあるように「お湯を煮立たせない」ことにあるというが、他にもちょっとしたポイントがあるという。興味のある方は視聴してみるといいだろう。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク