スポーツ
Posted on 2024年01月19日 09:59

【サッカーアジア杯】元日本代表・福西崇史の南野拓実「高評価」と「イラク戦展望」

2024年01月19日 09:59

 サッカー元日本代表の福西崇史氏が自身のYouTubeチャンネルでアジアカップ初戦のベトナム戦(1月14日)を分析した。

 日本は格下のベトナムを相手に前半1-2とリードを許す苦しい展開となったが、その理由を福西氏は、

「前半の最初に点を取ったのはいいんですけど、試合の入りかたが固かった。相手がどうしてくるんだろうっていう受け身感が出てしまった。相手がプレッシャーをかけてきたし、ラインが高いのでどうしようかなっていう風にはなってたと思います。でもその中で南野が点を取ったが、相手の勢いを消しきれなかった」

 と分析。トルシエ監督率いるベトナム代表がいいチームであると評価した。

 それでも最終的に4-2で勝てた理由は選手個々の活躍にあり、南野をMVPに挙げ、

「守備の貢献度は大きい。そして決定機をしっかり決めたことも評価した。選手の間に入って距離感を良くしてくれた。ターンもうまいしコントロールもうまかったので、そこで時間を作ったということが非常に良かった」

 と絶賛。3点目を挙げた中村敬斗についても、

「あのシュートはスーパーですね。あそこからのシュートでゴールは見られない。南野が中盤のところでのターン、ドリブルをすることによって相手を引きつけることで、中村との時間を作った。いい傾向になっている」

 と高く評価した。唯一の問題点として挙げたのは選手のコンディション。

「コンディションにばらつきが見えたし、新しい選手とのコンビネーションを作るのはまだまだ時間がかかると感じた」

 しかし、コンディションとコンビネーションは試合を重ねていくことで解消されるという。

 イラク戦(19日)を控えているが、自身の経験から決して楽な相手ではないと福西氏は語った。

「中東勢は地元の大会でどんどん調子が良くなってくる。私たちの時代から中東勢は地元で試合をすると底力があってすごいので、気をつけなないといけない。日本は試しながら成長しつつ戦っていかないといけない難しさがあるので楽しみ」

 グループリーグで対戦する国の中では最も強いと思われるイラクとどう戦うのか、試合が楽しみだ。

(鈴木誠)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク