スポーツ
Posted on 2024年02月17日 05:58

日本ハム・新庄剛志監督のキャンプめしはガッツリ肉より「ちらし寿司・うなぎ・茶碗蒸し」の意外

2024年02月17日 05:58

 沖縄でキャンプ中の日本ハムを率いる新庄剛志監督が、宿舎で提供されている食事をインスタグラムで公開した。新庄監督は、

〈毎日キャンプでは、ゆがふいんホテルの方にこの様な美味しいご飯を食べさせてもらってます〉

 とコメント。食が細いので、量は多くないという。

 公開された写真を見ると、食卓に上がったのはちらし寿司とうなぎの蒲焼が4切れ、焼いた肉が少々とサラダ、茶碗蒸しと卵豆腐らしきもの。それにフルーツが少しと、みそ汁だ。コメント欄には「バランスのいい食事ですね」「魚多めでヘルシーなんですね」と栄養のバランスが考えられていると指摘する声が寄せられている。球界関係者が言う。

「プロ野球選手の夕食といえば、焼肉をガッツリ食べるような『肉中心』のイメージがありますが、新庄監督はそんな食生活とは無縁です。体型の維持にこだわりがあり、『引退した後で太るプロ野球選手が多いが、それは見たくない』と発言したことも。太るのは情けないと考えているので、食事もしっかりコントロールしています」

 完璧とも言える食事メニューだが、ハムかソーセージを入れるといいのではないか、との指摘もある。

「公開されたのは夕食なので、ハムやソーセージはないのかも。朝食ならきっとあるはずです」(前出・球界関係者)

 次はぜひ朝食の公開を。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク