芸能
Posted on 2024年05月26日 09:59

本州で2番目の長距離路線バスが廃止に!太川陽介「バス旅」番組を襲う「打ち切り」危機

2024年05月26日 09:59

 乗務員不足を理由とした路線バスの廃止・減便が相次ぐ中、本州で2番目の長さを誇る路線バスが、来年3月で廃止されると報じられた。

 その路線は三重交通が運行する「松坂熊野線」。三重県松阪市と熊野市を結ぶ、約135キロにも及ぶ長い路線で、松阪市から大紀町までの乗客は多いが、以南が少なく、廃止の決定に至った。

 長い距離を走る路線バスは、太川陽介らの「バス旅」番組(テレビ東京系)にとって欠かせない存在であり、それがなくなるのは大きな痛手となる。松坂熊野線も過去に「バス旅」で使われたことがあると、テレビ誌記者は言う。

「田中要次と羽田圭介の『バス旅Z』第15弾で利用しています。三重県度会郡大紀町崎にある『柏崎』バス停から乗車し、熊野市の『熊野市駅前』まで約60キロも乗り、ゴールまでの距離を一気に縮めました。この路線がなくなると、紀伊半島を舞台にすることはできなくなるでしょうね」

 太川の「バス旅」以上に難しくなるとみられているのが、女性3人が旅する「ローカル路線バス乗り継ぎの旅W」だ。太川の「バス旅」は1泊2日で撮影されるため、スタートからゴールまでの距離が短くて済む。しかし、3泊4日の「バス旅W」はルートを長くとる必要があり、松坂熊野線のような長距離の路線バスがなくなれば、ルート設定は格段に難しくなる。

「最後の『バス旅W』が放送されたのは、昨年12月16日でした。それから6カ月近くが経ちますが、放送される気配がない。『バス旅Z』がおよそ3カ月おきに放送されていたことを考えると、異例の事態です。ルート設定に困っているのではないでしょうか」(前出・テレビ誌記者)

 バス乗務員の不足はまだまだ続く見込みで、ローカル路線バスの廃止は今後、さらに増える可能性がある。「バス旅」にとって厳しい状況が続くのは間違いなく、人気番組の終了という事態も考えられるのだ。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク