スポーツ
Posted on 2016年07月13日 05:59

“ひねり王子”白井健三が世界選手権に50個持参した必携アイテムとは?

2016年07月13日 05:59

20160713shirai

 7月7日放送の「あさチャン!」(TBS系)で、体操の“ひねり王子”こと白井健三の駄菓子好きな一面が取り上げられた。世界選手権に50個も持参したというそのお菓子が「蒲焼さん太郎」だ。

「実は『蒲焼さん太郎』好きは、初めての世界選手権に出場した3年前から公言しています。周りの人は疲れで体が重くなるのに、白井はお菓子の食べすぎで体が重くなるぐらい好きなのだとか。理由は『とにかく安い(笑)。いっぱい買えるじゃないですか。100円で10個買えます』だそうです」(スポーツライター)

 初めての世界選手権に50個持参したのは、クラブの友達にもらったからとのことで、今後も景気づけに贈られるのではないだろうか。

「『大きい大会だからといって、特に意識はしない』という白井ですからね。平常心でいつものように望むということは、『蒲焼さん太郎』を食べることもルーティンに組み込んでいるかもしれません」(前出・スポーツライター)

 リオ五輪にも「蒲焼さん太郎」は必携ということだろう。

(伊藤その子)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク