気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→コロナ禍で存在感増すYOSHIKIの一方で批判吐く有名人に向く“白い目”
新型コロナウイルスの影響で全国に緊急事態宣言が発令される中、ロックバンド・X JAPANのYOSHIKIの存在感が日に日に増している。
4月21日には「国立国際医療研究センター」に1000万円を寄付したことをツイッターで明かし、「一人でも多くの人が助かるなら、売名行為と言われてもいいです。これからもチャリティー活動を続けていきます」と強い意志を示した。
「また、YOSHIKIは早くから大規模イベントの開催にも異議を唱えていて、《みんなが心配、本当に心配.. ♯冷静な判断と行動を》と呼びかけていました。しかも注意喚起するだけでなく、公演中止で影響を受けた音楽業界を支援する『COVID-19救済基金』に、10万ドル(約1000万円)を寄付しています。カネを出せば立派というわけではありませんが、ツイッターで特定の政治家や政策を批判してばかりの有名人よりも、よほど行動力があると言わざるを得ません。そんな実行力が評価されているんだと思いますよ」(芸能記者)
ネット上では「YOSHIKIなんだかんだいって行動力がすごいな。無駄口をたたかないのも好印象」「安倍批判を繰り返している芸能人ってなんなんだろうな。万人が満足する政策なんてあるわけないだろ。緊急時なんだからYOSHIKIのように行動してアピールしろ!」「いくらお金があっても、継続して寄付を続けることは誰もができることではないよね。すべての芸能人のお手本とも言える」など、絶賛する声が引きも切らない。
一部の有名人はツイッターで政策批判を繰り返し、あげくフォロワーと罵り合いに発展するケースも散見される。一般人よりも発信力が強い部分をYOSHIKIのように活かしてもらいたいものだ。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→