社会

何だか気になる?新型コロナを解説する「釜萢」先生、どの地方に多い苗字か

 新型コロナウイルス問題をわかりやすく説明してくれる釜萢敏(かまやち・さとし)先生。最近テレビ番組で見かけることも多いが、「その苗字、初めて見た」という街の人も結構いるようだ。ニュース番組やワイドショーで新型コロナウイルスが日々取り上げられる中、これだけ多くの番組、異なる時間帯で放送される分、諸問題を解説してくれる医師や教授たちもそれなりの人数が必要だ。

 厚労省など関係機関の協力のもと内閣官房がその機能を担っている「新型コロナウイルス感染症対策専門家会議」。そのメンバーで医学博士の釜萢氏は、イエス・ノーをはっきり伝えて注意喚起を促すなど、お茶の間にも浸透し始めている。しかし、「ふりがなをふっておいてもらわなければ絶対読めなかったと思う」「少なくとも私の周りにはいない名字」といった声が少なくない。いったい、そんな「釜萢」という苗字はどの地域で発祥、発展したのか。

 日本の苗字の由来や読み方を検索できる「名字由来net」によると、全国の釜萢さんの人数はおよそ450人で、1万3406位。苗字の世界に何位まであるのかは定かではないが、とりあえずレア度が高そうな雰囲気だ。由来については〈陸奥起源といわれる。弘前藩に見られる。近年は青森県に多数見られる〉との記述があり、「青森市三内地区発祥。津軽のお殿様から褒美としていただいた苗字です」という投稿も。その解説どおり、「釜萢さん」がいちばん多い都道府県は青森県で約240人。次いで東京都の約80人、北海道と神奈川県が約40人で続く。東京都80人のうち約30人が目黒区在住というのは不思議な分布だ…。ちなみに、釜萢敏先生は群馬県出身で、「萢」とは湿原という意味らしい。

 釜萢は「かまやつ」と読む場合もある。元「ザ・スパイダース」の故かまやつひろしさんの本名は「釜萢」。但し、こちらの“ムッシュ”は東京都出身だ。また、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の副座長を務め、テレビでよく見かける尾身茂先生の苗字もわりと珍しいが、全国に約2400人で4580位。名字由来netによれば桓武平氏の千葉氏流、東氏流。新潟県在住が最多で約710人、そのうち同県の十日町市に約650人。尾身副座長は東京都出身である。

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身