芸能
Posted on 2021年05月04日 09:59

島田秀平が動画で明かした「厄年」に「大役」を得た有名俳優陣の顔ぶれ!

2021年05月04日 09:59

 男性は25歳、42歳、61歳。女性は19歳、33歳、37歳と聞いて即座にピンとくる方はいるだろうか?正解は、「厄年」。日本では厄災が多く降りかかるとされることから、あまり歓迎すべき年齢ではないように思われているのだが、意外にも、その厄年に大役のチャンスを得た有名俳優が多いことを明かす番組があった。

 タレントで手相占い師の島田秀平のYouTubeチャンネル〈島田秀平のお開運巡り〉、3月23日付けで〈【厄年】島田流 厄年の過ごし方『島田秀平のお開運巡り』〉とタイトルがついた投稿回である。島田によれば、何でも、「厄」は「役」を語源にしているともされ、「厄年という年は、1年、神様の一番近くに仕えることができる選ばれし、素晴らしい光栄な年」だという。

 また、役者の世界では「役が落ちる」ことから厄祓いをしない風習もあるようだ。俳優の哀川翔は、頑張り続けていると、むしろ厄年に「当たり役」に出会えるとも語っていたそうだ。実際、“Vシネの帝王”と呼ばれていた哀川の知名度を押し上げたのは後厄に当たる2004年公開の映画「ゼブラーマン」だった。

 また、故・藤田まこと主演のテレビドラマ「必殺仕事人」(テレビ朝日系)シリーズ、西田敏行主演の映画「釣りバカ日誌」シリーズ、さらには、故・渥美清主演の映画「男はつらいよ」シリーズのスタートも厄年であり、さらに役所広司主演の映画「失楽園」、福山雅治主演のNHK大河ドラマ「龍馬伝」、武田鉄矢主演の「101回目のプロポーズ」など、いずれもご本人にとっては代表作とも呼ぶべき作品に、厄年に巡りあっていたことが明かされたのだった。

「ピンチの後にチャンスあり」とでも言うべきか、物事はプラスに考えて取り組んだほうがチャンスを呼び込めるものなのかもしれない。

(ユーチューブライター・所ひで)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク