気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→はるな愛が「皮膚がザワザワして…」仰天の“整形失敗”過去
タレント・はるな愛が11月28日放送の「上沼・高田のクギズケ!」(読売テレビ)に出演。美容整形での失敗を明かした。
番組中、整形について話題になった際、はるなは、現在放送されている出演CMの美容外科とは違うところでの出来事と前置きした上で、「先生がタダでやってくれるって言ったので、『うれしー!』と思って …」と切り出し、「ボトックスっていう、当分の間、筋肉の動きを止めるみたいなのをやってもらったんです」と明かした。
ちょうどその頃、ハワイのロケの前で、エラのあたりを小さくしたかったため、施術を受けたのはよかったが、「飛行機の中で皮膚がザワザワザワザワしてきて、変な感じと思って。で、ハワイに着いてロケやって、ロコモコ食べてたら、(ロコモコが)ポロポロって落ちたんです」 と回想。さらに「その日から顔がカチーッって動かなくなって。全部筋肉のバランスが崩れたみたいになって。そのあとも、笑ってくださいって言われても、固まっちゃって顔が…」と、 顔の筋肉が動かなくなったと説明した。
とはいえ、タダでやってもらってるため、先生に何にも言えなかったというはるな。結局、 肩こり用のマッサージ器を顔に貼り、パワーを最大にして刺激を与え、「それで (筋肉の収縮が)どんどん戻ってきて、笑えるようになった」と説明した。
結局「ただより高いものはない」ということか。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→