芸能

「寅さん初代マドンナ」光本幸子、“悲喜劇を呼ぶ淑女”が誕生した「伝説演技」

 女優・光本幸子(みつもと・さちこ)が世を去ったのは、2013年2月22日のことだった。享年69歳。「男はつらいよ」シリーズ第1作「男はつらいよ」の初代マドンナである。

 同作品の公開は1969年8月27(昭和44)年の夏。今から52年前の作品である。当時、光本は26歳であった。

 マドンナとは、古いイタリア語で「ma donna」=「わが淑女」の意。夏目漱石「坊っちゃん」にも登場するが、この言葉は、今や、寅さんシリーズでの馴染みが深い。その初代マドンナが光本である。

 彼女の逝去にあたり、寅さんシリーズ監督・山田洋次は次の言葉を送っている。「劇団新派で鍛えられた演技力の確かさと、背筋の通った凛とした美しさは、その後48作続くことになったシリーズの初代マドンナにふさわしいものでした。」

 劇団新派とは、歌舞伎=旧派に対しての新派。光本は、初代水谷八重子に誘われての新派入りであった。「男はつらいよ」のクレジットにも、〈光本幸子(新派)〉とある。

「寅ちゃん」とあくまでもやさしく声をかけるマドンナ・冬子。

 あの御前様(笠智衆)の娘であり、寅次郎(渥美清)とは幼馴染み。寅さんが、その昔、「出目金」のアダ名でからかった娘である。奈良での再会であったが、マドンナの冬子は寅さんに、「覚えてるわ、寅ちゃんでしょう?」「ちっとも変わらない同じ顔」と声をかけるのであった。

 この邪気のない言葉こそが、寅さんのその後のドタバタ劇を準備するのである。

 思えば、男にとってのマドンナとは、常に邪気なき存在であり、みずからの妄想をためらうことなく全開にできる対象であり続けるのである。

「ねぇ、寅ちゃん 気が変わったらお電話ちょうだいね」

「少し痩せたんじゃないの? まあ、そういや 顔色も悪いわ 大丈夫なの?」

「憂さ晴らしに、これからどっか行きましょうか?」

「ねっ? 行きましょう」

 そして、別れ際に「おやすみなさい」と、寅さんと握手する「お嬢様」冬子であった。

 冬子にとっては、日常であっても、寅さんにとっては、この上ない非日常なのである。

 そして、冬子の縁談がまとまったことを知り、寅さんは「身を引く」のである。

「お嬢さん、お笑い下さいまし。私は死ぬほどお嬢さんに惚れていたんでございます」

 後に、定番となるマドンナとの悲喜劇の嚆矢となったシーンである。その初代マドンナこそが光本であった。罪深い、いや罪の自覚などありはしない「お嬢様」の誕生である。

 さて、実は、このマドンナとのくだりは、第1作「男はつらいよ」では、サブストーリーであり、本線は、さくらと博の馴れ初めばなしであり、その結婚と満男の誕生までが描かれるのだが、それは本編を観てのお楽しみ。

 のちのち語られる、おいちゃん渾身のギャグ。

「おい、枕、さくら出してくれ」は、この第1作で飛び出した。

 2022年の干支は寅。12年ぶりに48作を観なおしてみるのも一興と言うべきか。

(文中敬称略)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
大谷翔平を襲う「LA鉛中毒」アウトブレイク(3)重篤化すると手足が痙攣し
2
日本産ホタテ輸出「脱中国シフト」で習近平に完全勝利「今さら欲しがっても誰が売るか!」
3
【サッカー名選手秘話】中田英寿は「高校で別人になった」かつての仲間が明かした「激変」
4
「リチャードは劣化型サトテル」阪神ファンが揶揄する巨人「岡本和真の代役」本当の実力
5
江戸時代の「家政婦は見た!」将軍のシモの処理をする「大奥の女中」のスパイ活動