芸能
Posted on 2022年10月02日 09:59

東出昌大「山小屋で狩猟」仙人生活に「女性がイノシシに代わっただけ」強烈皮肉

2022年10月02日 09:59

 2020年1月に女優・唐田えりかとの不貞が発覚、7月に妻の杏との離婚を発表していた俳優の東出昌大が、山奥で「仙人化」していることが分かり、驚きの声が上がった。

 東出の自給自足生活を報じた「週刊女性」によると、東出は関東近郊の山小屋で狩猟中心の生活を送っているといい、記者の質問に「仕留めた獣は自らさばき、余った部分は食肉加工工場へ持っていって、ソーセージにしています。あとは近くで採れた山菜や、近所の方にいただいた野菜などを食べて生活しているので、食費も0円に近いですね」と説明。

 また、1人で新たな山小屋も建設しているとのことで、「将来的にはそっちの小屋に住もうと思って、1人で作っているところなんです」と笑顔で答えたという。

 これにネット上では、「すっかり仙人化してるね(笑)。でも都会でおちゃらけた生活してるよりはマシだな」「携帯電話も圏外でくみ取り式のトイレってすごいな。本人も反省してるんじゃないか」「ここまでストイックとは思わなかった。ビックリしたわ」などといった声が上がっている。

「ただ、一方では『来年には飽きて東京に住んでそう。今は山奥に引っ込んだ方がマスコミに追われなくてすむし気楽なんだろうね』『狩りの対象が女性からイノシシや鹿に代わっただけか。こればかりは本能なんだろうね』『芸能人だからなぁ。所詮ビジネスでやってるようにしか見えない』などといった皮肉も飛び交っています。東出の山小屋暮らしはドキュメンタリー番組としてスペースシャワーTVで放送されるので、仕事の一環のような感覚なのかもしれません」(芸能ライター)

 記事ではインタビュー後に大股開きで煙草をふかす写真も掲載されていた東出。もはやここまで来ると、世間のイメージなどどうでもいいのかもしれない。

(ケン高田)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク