気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→原辰徳監督も「母親がファン」にニンマリ「ヌートバー大活躍」で疼く巨人の「欲しい欲しい病」
球界の盟主・巨人が、WBCで一気に名を売ったラーズ・ヌートバー外野手の獲得に動き出すのでは、との情報が駆け巡っている。
ヌートバーは3月9日、中国との1次ラウンド初戦に「1番・中堅」で出場。4打数2安打2四球1盗塁と躍動し、守備でもスライディングキャッチでピンチの芽を摘むなど、勝利に大きく貢献した。
ヒットを打った後にコショウをひくジェスチャー「ペッパーミル・パフォーマンス」もすっかりお馴染みとなり、その人気は一気に上昇しているが、ここで顔を出すのが、巨人の「欲しい欲しい病」。またか、という状況について、スポーツライターが解説する。
「巨人は楽天から現役ドラフトで獲得したオコエ瑠偉を、走攻守揃った外野手として育てようと計画しています。現時点では打撃も好調で、トップバッターの有力候補に上がるほど。ただ彼の場合、日本ハム時代でもそうだったように、成績が安定しない上に、私生活でもプロ意識に欠ける面がある。そこにヌートバーの出現です。性格も良く、なによりアグレッシブなプレイスタイルは、今の巨人が求めるところ。9日の中継では球場を訪れた母親の久美子さんが原辰徳監督のファンであることが明かされましたが、これを解説席で聞いていた原監督は内心、ニンマリしていたに違いありません」
とはいえ、ヌートバーはカージナルスでレギュラーをつかみつつある状況。本人が日本行きを望めば争奪戦は確実だろうが、その水面下では巨人が真っ先に触手を伸ばす気配なのである。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→