スポーツ
Posted on 2023年04月28日 17:58

憐れ巨人で「たった2セーブ」守護神・大勢をストレスで潰す原巨人「宝の持ち腐れ」という大罪

2023年04月28日 17:58

 4月28日の阪神戦に15対0と大敗した巨人。当然ながら、ストッパー・大勢の出番はなかった。

 昨季リーグ3位の37セーブを挙げた守護神の今季の登板は、現時点で6試合。防御率は0.00だが、セーブ数は2にとどまっており、ランキング1位のDeNA・山崎康晃、広島の栗林良吏など(ともに7S、4月27日時点)から早くも突き放されつつある。要はセーブがつく状況に全く恵まれていないということだ。スポーツ紙デスクが言う。

「つまりは、巨人が接戦で勝てないのが原因です。3点差以内で勝利したのは、これまでの数少ない9勝のうちでたった3試合。大勢は4月1日の中日戦こそ、WBC出場後の調整のため登板できませんでしたが、あとの2試合の登板でついたのが2セーブです。その他はといえば、9回同点の場面で登場し、その後の延長戦で出てきた投手が打たれるパターンや、空きすぎた間隔を埋めるための調整登板のみ。いつまでたってもセーブ数が伸びないわけです」

 ちなみに前回登板した4月23日のヤクルト戦も、4点差でのマウンド。そこからすでに5日が経過しており、またもや「調整」を余儀なくされそうな情勢なのである。

「大勢はWBCで、ダルビッシュ有や大谷翔平に大いに刺激を受けただけに、自身の力を最大限に発揮できる場面で投げたくて仕方ない。でも今の巨人はそれを作れない。ストレスは相当、溜まっていると聞きます」(球団関係者)

 宝の持ち腐れ状態はいつまで続くのか。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク