記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→深夜2時半のパブリックビューイングに7500人超!浦和レッズサポーターが見せた浦和魂
問題を起こすことは多いが、チームに対する愛と献身なら日本一、いや世界一と言える浦和レッズのサポーター。それを改めて示す、前代未聞の出来事が起きた。
浦和は「AFCチャンピオンズリーグ」の決勝戦で、アジア王者の座をかけて、サウジアラビアの強豪「アル・ヒラル」と対戦する。4月30日には敵地でアウェー戦を行い、5月6日にはホームの埼玉スタジアムで対戦する予定だ。
サポーターが浦和愛を証明してみせたのは、アウェー戦。試合は4月30日の午前2時30分(日本時間)にキックオフとなるが、なんとこの時間に埼玉スタジアムで、パブリックビューイングが開催されるのだ。スポーツ紙記者が感嘆の声を上げる。
「W杯の試合ならともかく、クラブチームの試合でこんな時間にパブリックビューイングを行うなんて、聞いたことがありません。当然、公共交通機関は動いていないので、まだ電車が走っている前夜23時30分に開場し、キックオフまでは、これまでのACLのハイライト映像を流すとか。試合後は電車が動くまで待機。これまでに例のない、ハードなパブリックビューイングです」
参加するサポーターがどれほどいるのかと、余計な心配をしたくもなるが、浦和の発表によれば、4月21日時点で7500人を超える観覧希望が寄せられているという。試合はDAZNで放送され、会場でなければ試合を見られないわけではないのに、これだけの人が集結するのだ。
「チーム力はサウジアラビア代表選手が多数所属するアル・ヒラルが上です。ただ、サポーターの力があればもしかしたら…と思わせてくれる。仮にアウェー戦で負けても、点差が開かなければ、埼玉スタジアムを埋め尽くすサポーターがいるホームで、逆転することができる」(前出・スポーツ紙記者)
サポーターの後押しを受けて、浦和レッズが3度目のアジア王者に輝く瞬間は、すぐそこまで来ている。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→